182496 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     やっぱり本が好き♪

やっぱり本が好き♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 29, 2004
XML
カテゴリ:♪本の覚え書き♪
新選組!(前編)

三谷幸喜さんにしてはめずらしく台本上がりが早いらしいです。
先日NHKお昼放送のスタパに出演した野際陽子さんも「出来上がっている台本をすべて持ち歩くために4~5冊台本が入る鞄を新しく買いました」とか。

その証拠がこの本に著されていました。発行日は平成16年1月25日になっていて、放送台本をもとに構成したというあらすじがすでに11話まで載っていました。

個人的には今回のオープニングテーマが気に入っていて、版画・CGそして後半歌詞つきで、この歌詞が低音のテノールで力強く歌われていて心に残るんです。
作詞:三谷幸喜 作曲:服部隆之 歌:ジョン・健・ヌッツォ

  いとしき友はいずこに
    この身は露と消えても
  忘れはせぬ 熱き思い
    誠の名に集いし遠い日を
  あの旗に託した夢を


これからの流れを思うと涙が出そうないい歌詞なんです。
三谷さんはこの曲を依頼するときに服部さんに「心の中に小さな山本直純を宿して曲を書いて欲しい」と言われたそうです。親しみやすさと格調を兼ね備えた曲ということらしいです。

そして最後の方に『新選組の意外な真実』というコーナーがあっていろいろな質問に答えているところがありました。
一部抜粋すると…
○沖田総司は本当に美男だったか
 これについては知っている方も多いと思いますが残念なが らNoで「色は浅黒く、目は細く、ヒラメのような顔」「丈 の高いやせた人物で、頬骨が高く、口が大きい」と記され ていたようです。資料によると美男は土方歳三と原田佐之助だったようです。

○暗くて狭い池田や出どう戦ったのか
 実際に池田屋の会談は1mほどで、逃げるために行灯も吹き 消されたようです。そこで、近藤勇が2階へ上がり威嚇す るとすぐに階下へと戻り、逃げ降りてくるのを待ち構えて いたようです。永倉新八の自伝に「人軒」という照明器具 の明かりがあり助かった」と記されているようです。

○市中見回りの「死番」
 四人組で見回るときに狭い京都の路地を歩くときは一列に ならざるを得ず、待ち伏せに合えば1番前はもっとも危険 であったために、その日の朝から覚悟ができるように1番 前になる順番が決められていたそうです。これを「死番」 というのだそうです。

最後に出演者すべてのファンレターのあて先まで載っていました。私的にはけっこうこれが面白くて見入ってしまいました。
いろいろなプロダクションがあるんだなぁとか、同じ会社の人は少ないんだぁとか、グランパパって津川雅彦の作ったプロダクションだったよなぁ、ここに戸田恵子さんがいるのか!などなどつぶやいておりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 13, 2005 08:14:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
[♪本の覚え書き♪] カテゴリの最新記事


PR

Profile

Re-ka

Re-ka

Freepage List

Favorite Blog

Comments

waxmax1967@ 黄金柑 こんにちは。はじめまして。 「蝶々喃々…
Re-ka@ Re[1]:音訳って知っていますか?(09/24) 柊♪さんこんばんは☆ 仕事も忙しくなった…
柊♪@ Re:音訳って知っていますか?(09/24) わ、すごい!素晴らしいですね! 好きな…
Re-ka@ Re[1]:文化祭(09/12) kayokorinさんこんばんは~★ 日々家族そ…
kayokorin@ Re:文化祭(09/12) こんにちは。 うちの高校生男子の学園祭…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.