182591 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     やっぱり本が好き♪

やっぱり本が好き♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 15, 2006
XML
カテゴリ:♪本の覚え書き♪
春朗合わせ鏡

なんてことでしょう!!
ドールズシリーズで「この人はすごい!」と思い、いつか他の本も読んでみようとは思っていたのです。
そして最近どこかの書評でこの本をみつけて図書館へ予約して借りてみたのですが、めちゃくちゃおもしろい!!

内容は…江戸時代、春朗という売れない絵師が北町与力の抱える事件を、不思議な縁で知り合った不思議な仲間達と、こ気味よくもさらりと解決してゆく人情謎解き物語。と思って読み終え、それからやっとPCでこの本を検索したら…

勝川派の青年絵師・春朗(後の北斎)が、絵師ならではの鋭さで巷の事件の謎をとく! 江戸情緒と浮世絵の魅力溢れる傑作時代ミステリー。2002年刊「だましゑ歌麿」、2003年刊「おこう紅絵暦」の姉妹篇。

と、あるではないですか!!

続編~!?  春朗が北斎~!? 

と大ショック雫
それだけおもしろかったんですよね~♪

春朗の境遇がただ者ではない感じたっぷりで、さらに類は友を呼ぶという言葉のように艶やかな陰間の蘭陽、いわゆる路上生活をしていたがたろという強烈な個性を持つ、これまたただ者ではないだろうという人物達が集まり始めます。

事件への関わり方、謎解きと興味深くて引き込まれっぱなしな展開で目が離せません。
作者の特徴からか会話が連続しているところでは、私の読解力不足から誰の言葉か少々戸惑うところがあるのですが、とりあえず一回読んでしまうとそれぞれの性格や全体像が見えてきて、二回目はすっきりはっきり読み進められました♪

やはり前の作品からどこかつながっているからなんでしょうかねぇ。
さっそく『だましゑ歌麿』と『おこう紅絵暦』をかりてこなくちゃハート(手書き)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 15, 2006 06:11:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[♪本の覚え書き♪] カテゴリの最新記事


PR

Profile

Re-ka

Re-ka

Freepage List

Favorite Blog

Comments

waxmax1967@ 黄金柑 こんにちは。はじめまして。 「蝶々喃々…
Re-ka@ Re[1]:音訳って知っていますか?(09/24) 柊♪さんこんばんは☆ 仕事も忙しくなった…
柊♪@ Re:音訳って知っていますか?(09/24) わ、すごい!素晴らしいですね! 好きな…
Re-ka@ Re[1]:文化祭(09/12) kayokorinさんこんばんは~★ 日々家族そ…
kayokorin@ Re:文化祭(09/12) こんにちは。 うちの高校生男子の学園祭…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.