182527 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     やっぱり本が好き♪

やっぱり本が好き♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 1, 2009
XML
カテゴリ:♪本の覚え書き♪

きらきら
写楽殺人事件

謎の絵師といわれた東洲斎写楽は、一体何者だったか。                      後世の美術史家はこの謎に没頭する。大学助手の津田も、ふとしたことからヒントを得て写楽の実体に肉迫する。そして或る結論にたどりつくのだが、現実の世界では彼の周辺に連続殺人が起きていて-。                                                浮世絵への見識を豊富に盛りこんだ、第29回江戸川乱歩賞受賞の本格推理作。

名作なだけに『今頃?』とお思いの方もいらっ者るかと思いますが、私にとっては今だから、この年齢だったからより楽しく読むことができたと思っています(笑)。

なんといっても、ミステリー性というよりは浮世絵の知識、時代背景、そして写楽という人物の謎にがっちり心も頭もわしづかみされて、主人公とともに写楽とは誰なのか!ということを調べている私がいました。

『ドールズ』シリーズを読んで初めて高橋さんを知った時も感じたのですが、なんて豊富な知識と語りのうまさなのでしょうか。

読み始めてすぐにとりことなってしまった私は、読むときは必ず電子辞書片手にして、わからないことや人物が出てくるとすぐに調べて読まなくては気が済まなくなっていて、そしてこの物語が空想でも絵空事でもなく、事実にとてもそっていることに驚き、私の中でもきっちりと人物の関わりや流れがつながって、とっても楽しかったのです。田沼意次の政治、江戸時代という背景。。。なるほど~と感嘆しきりでした。

 

まったく物語に関係ありませんが、私個人の写楽の見解は…

節約政治に意を反した蔦屋が同じ思いの浮世絵師を内々に集めて共同作業で写楽という人物を作って、ある時期すっぱりと解散させたのではないかと思いました。                                  だから写楽と推定される人物が多数いるし、短期間で大量の作品を残したのではないでしょうかねぇ。

そんなことまで考えてしまうほど引き込まれる小説でありました。 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 6, 2009 05:40:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[♪本の覚え書き♪] カテゴリの最新記事


PR

Profile

Re-ka

Re-ka

Freepage List

Favorite Blog

Comments

waxmax1967@ 黄金柑 こんにちは。はじめまして。 「蝶々喃々…
Re-ka@ Re[1]:音訳って知っていますか?(09/24) 柊♪さんこんばんは☆ 仕事も忙しくなった…
柊♪@ Re:音訳って知っていますか?(09/24) わ、すごい!素晴らしいですね! 好きな…
Re-ka@ Re[1]:文化祭(09/12) kayokorinさんこんばんは~★ 日々家族そ…
kayokorin@ Re:文化祭(09/12) こんにちは。 うちの高校生男子の学園祭…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.