5419668 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

SAC.COM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

カレンダー

ニューストピックス

フリーページ

2017年02月02日
XML
カテゴリ:山内詩織
 マネーボイス・メルマガの山内詩織氏の名文が気になったのでメモる。
 気になったというのは嘘で、一人大うけをしたというのが、適切。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
『マネーボイス』資産運用ニュース
2017年01月26日 木曜日
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 …(略)…
それではみなさん、
お父さんは、
「ブリーフ」と「トランクス」
なら、どっちが好きですか?
最近、若い殿方の間では、
圧倒的に「ブリーフ」派が
増えているようです。
ただ、中年以上の殿方の間では、まだまだ
「トランクス」も、根強い人気みたいです。
コレは、半径数メートル以内の男子に、
私がそれとなくヒアリングした結果ですけど・・・
ウチの弟も、最近になって、
トランクスからブリーフに
「転向」したと、言っていました!
もう少し早く、弟がブリーフ派に
なってくれていれば、私も実家で、
「ハミハラ」(ハミチンハラスメント)
に、あんなに苦しまずに済んだのですが・・・
きっと、トランクス派の殿方は、
人生もチンチンも「自由が一番」なのかも
しれない、と思いました☆
ただ、お父さんが、仮に
「ハミチン」オーケー派だとしても、
それが「フルチン」だったとしたら、
どうでしょうか!?
お父さんは、公衆の面前で
突然「フルチン」にされても、
それでも──「自由が一番」」だと、
胸を張って、言えますか?
そんなことを、
考えたくもないのに、考えさせられたのが、
コチラの記事なんです・・・♪
★フルチン危機一髪! 撮影中にズボンがずり落ちたモデルの「プロ根性」が凄い
http://i.mag2.jp/r?aid=a58894d2918f47
いかがでしょう。
これはファッションモデルさんの、
撮影中に起こったチン事件なんです・・・
パシャ!パシャ!と撮影しているうちに、
どんどん、ズボンがずり下がってきて!?
それでも撮影を続行する姿勢に、
私は、「男のプロ根性」を感じてしまいました☆グッラッ♪(山内)
     
 この文章を読んだら、仕事中でも吹き出してしまいそうだ。
 下ネタならぬチンねた。
 ハミ出して見たくないものは「ハミハラ」だろうが、家庭内で「フル」ならハラ
スメントにならないのか、それとももっとハラスメントなのか。
 男性目線から女性の下着や体の一部の「ハミ」は、ハランスメントに当たらない
ことが多いと思う。
 家族以外であれば、むしろ喜ばれたり、狙われたりしているのが実情。
 いろいろと男女平等になっても、ジェンダーによる違いは大きい。

     

 こちらの意図はなくとも、時に「公序良俗に反する表現」にひっかかり、文章を直さなければならないことがある。
 「フルチン」は大丈夫のようだ。
 楽天ブログに禁忌語を具体的に表示して欲しいと思うが、公開するとその内容に意見する人間が(少なからず)いるから、公開できないのだろうな。
 ヤヤコシヤ…。

     





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月24日 22時11分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[山内詩織] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

フレンチトーストピ… New! 越前SRさん

アゾフは死なず  上 New! maki5417さん

「釣りバカ日誌」を1… New! 為谷 邦男さん

沖縄 百名伽藍 酒… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

 maki5417@ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
 aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 maki5417@ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
 Ta152R@ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
 maki5417@ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.