1273522 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

我楽免機

我楽免機

Favorite Blog

南側の窓に遮光ネッ… New! doziさん

クチナシの花 New! モルフォ蝶さん

--< 何の畑? >--日… New! いわどん0193さん

今日から「水無月」 島村の渡しさん

モニークダーヴ、ク… mami1997さん

Comments

島村の渡し@ Re:群馬県高崎市にも大雪(02/09) こんにちは 大変ご無沙汰しています 当地…
tyoukatyu3@ ブランド 腕時計 代引き 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
我楽免機@ Re:正4面体とダ・ヴィンチの星(04/03) 高校野球の決勝戦を見ながら、多面体紙工…

Category

Oct 30, 2012
XML
カテゴリ:芸術

四葉のクローバー

細い紐状に切った紙で手慰みのアートとして「四葉のクローバー」を作ってみました。

4leaves clober.JPG

材料は 壁掛けカレンダーの綴じ代に成っていた廃品同然のものです。

私にとっては、このような廃品でも、結構な材料になります。

箱を作るときの接着用補修材にしたり、紙工作の部品を仮に収容するまとめ紙に使ったりしています。

今回は庭仕事に疲れて、その休憩の手遊びとして、こんなものを作ってみました。

本人は、これでもアートだと感じているのですから、あきれてしまって結構です。

大いに笑ってください。

こんな簡単な精神作業で肉体疲労が取れるのですから、これも今流行の言葉を使えば「癒し」に成ります。

スタンドの工作法

 ちょっと、工作法を発表します。

鉄筆に細くて平たい紙紐を巻きます。
これが、その廃品のカレンダーの綴じ代部から切り取った細い幅の紙紐です。
それを、連続した輪(螺旋状に巻いた輪)の直線上に楊枝の先で、チョンチョンと糊をつけた上に、一直線に細い紙を貼ります。これで螺旋状のスタンドが出来ます。

wind.JPG
これがクローバーの葉柄を差し入れる部分です。同じ廃品の紙を十字に貼って、その上に直立するように、螺旋筒の下部にL型の細い小さな紙で、二箇所を留めます。この用紙も同じ廃品の紙です。

stand.JPG

単なる筒のスタンドでは変哲もなく面白さがないので、わざと螺旋状のスタンドを作ったのでした。

 子供心に帰って、こんな遊びの芸術作業を遣ってみたのでした。はい、自己満足です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 30, 2012 04:37:39 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.