5388755 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
August 23, 2008
XML
カテゴリ:胡蝶蘭
順調に成長を続けていたかに見えた胡蝶蘭ですが,ショックな事が判明しました.
なんと,ナオリンさんから戴いた株に新葉が顔を出していたのです!



まぁ~新葉が出た事自体は良い事なのですが,問題はそのタイミング.
1つ前に出た葉(↓の写真の右上)がまだ小さいままなのです.



胡蝶蘭の新たな葉は,一つ前の葉の成長が終わってから出るもの.
すなわち,1つ前の葉は十分に育たない矮小葉になってしまった事が確定的なのです!
ナオリンさんに株を戴いて以降,出てくる葉は順次大きくなっていたのに….

はぁ~.

チョット葉の成長速度が遅いなぁ~と気になっていたのですよねぇ~.
一体何が悪かったのでしょう?
葉が大きくならない=肥料不足が考えられますが,薄めの液体肥料(ハイポネックスハイグレード洋ランの2000倍希釈液)を週に2度与えていたし….

     ハイポネックスハイグレード洋ラン 洋ランの生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く配合
ハイポネックスハイグレード洋ラン

そうなると根が必要な栄養分を吸い上げられていない(=根腐れしている)可能性が高いと考えられます.
実際地上部にある根で先端がミズゴケに接している部分は黒ずんで成長を停止しているのです.



ということは,ミズゴケに包まれた根は….
もしかして植え替え時にあった根は全滅しちゃっているのかなぁ~.
そんな根の状態でこれまで順調に新葉が成長していたのは,古葉に蓄えられていた栄養分を再吸収出来ていたからでしょう.
しかしその古葉も既にありません

古葉が全部落ちて腰高になり,地上部の根が増えた事もありますし,来春の開花は諦めて季節外れの植え替えを断行した方が良いのかもしれません.
この株のミズゴケだけHCで購入した安物だし,他の株に用いているニュージランド産の良質なミズゴケと乾燥速度をあわせるためにも,明日にでも植え替えを実施しちゃおうかな.

 
ニュージランド産水苔 500g


一方,その良質なミズゴケ(w)で植え替えたアマビリスはそれなりに順調です.
子株1号も子株2号も次の新葉が出てきましたし,1つ前の葉の成長具合(サイズ)も妥当だと思われます.
ただ,子株1号から出た孫株の成長は止まってしまったようですし,子株2号の古葉2枚が落葉間近ですが….

アマビリスの子株1号(&孫株)
全体


新芽


孫株



アマビリスの子株2号
全体


新芽


まさかアマビリスまで根腐れを起こしているって事はないよなぁ….


------

胡蝶蘭のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 26, 2008 01:30:33 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:胡蝶蘭に問題が…(08/23)   sewohayami さん
おはようございます

葉の大きさの割にずいぶん小さな鉢に育てるものなんですね。何とも不思議な感じです。(笑) (August 23, 2008 07:15:23 AM)

Re:胡蝶蘭に問題が…(08/23)   ナオリンとアンディー さん
根腐れか~。
イヤな言葉よね。
私のシャコバ、元気がないな~って思って見たら根腐れしてました(T_T)

水苔によっても違うもんなんですかね~。
でも上に出てる根を見る限りは、いい根だと思うけどな~。
もしダメになってたとしてもまだまだ胡蝶蘭ありますよ~(^^)v
もう一ついかが?

アマビリスは順調に大きくなってきてますね。
楽しみだわ~♪
(August 23, 2008 02:27:50 PM)

Re:胡蝶蘭に問題が…(08/23)   リースミ さん
初めまして。
写真つきで細かく解説されてるのでいつも参考にさせてもらっています。
ところで胡蝶蘭ですが順調に成長されているようですしこの時期に植え替えというのも少しかわいそうな気がします。「胡蝶蘭の愛華園芸」というお店のHPの「園芸相談掲示板」で画像付きで質問できるようなので一度試してみてはいかがでしょうか?結構丁寧に解答してもらえるようです。過去に葉が大きくなる前に新芽が出てきたという質問もありました。

こちらのblogでポインセチアがあれほど増やせるとはじめて知りました。いつも枯らしてしまうので買わずにいたのですが今年はチャレンジしてみようと思います。
これからも頑張ってください。 (August 23, 2008 03:26:41 PM)

Re[1]:胡蝶蘭に問題が…(08/23)   ごんたけ さん
sewohayamiさん、こんばんは。

>葉の大きさの割にずいぶん小さな鉢に育てるものなんですね。何とも不思議な感じです。(笑)

sewohayamiさんは胡蝶蘭を育てた事が無いでしょ。w
胡蝶蘭を小さな鉢(最大でも4号:私は3.5号を使用)出育てるものなのですよ。
理由は二つ有ります。

 1.根が窮屈に感じるくらいの方が開花率が上がる
 2.鉢が大きくなると内部が乾きにくくなり根グサレを起こす

よく販売している大きな鉢の寄せ植えも、大半は直前まで3号ポリポット(透明)で育てたものを出荷時に3株選んで寄せ鉢状態にしているだけなのですよ。

(August 23, 2008 06:03:20 PM)

Re[1]:胡蝶蘭に問題が…(08/23)   ごんたけ さん
根腐れ仲間のナオリンさん、こんばんは。

>根腐れか~。
>イヤな言葉よね。
>私のシャコバ、元気がないな~って思って見たら根腐れしてました(T_T)

あっはっはっはっは。
シャコバが根グサレってミズゴケ植えなのかな?
試しにシンビ用の培養土にしてみたらどうでしょう。

>もしダメになってたとしてもまだまだ胡蝶蘭ありますよ~(^^)v
>もう一ついかが?

残念ながら置き場所がありません。w

(August 23, 2008 06:07:42 PM)

Re[1]:胡蝶蘭に問題が…(08/23)   ごんたけ さん
リースミさん、こんばんは。
いらっしゃいませ&コメントありがとうございます。

>写真つきで細かく解説されてるのでいつも参考にさせてもらっています。

私自身の備忘録としていますので、写真を多用しております。w

>ところで胡蝶蘭ですが順調に成長されているようですしこの時期に植え替えというのも少しかわいそうな気がします。「胡蝶蘭の愛華園芸」というお店のHPの「園芸相談掲示板」で画像付きで質問できるようなので一度試してみてはいかがでしょうか?

一度質問した事がありますよ。
丁寧な回答を戴いたのですが、生産者の回答らしく、イレギュラーな事に関してはあまり役に立たなかったのが実情です。
ちなみに秋の植え替えは過去に実施して問題ありませんでしたので、シッカリ管理すれば特に問題は無いと思います。

>こちらのblogでポインセチアがあれほど増やせるとはじめて知りました。いつも枯らしてしまうので買わずにいたのですが今年はチャレンジしてみようと思います。

ポイントさえ押さえれば枯れるものではありませんよ。
胡蝶蘭よりははるかに楽チンです。
冬越しを成功させ、挿し木でジャンジャン増やしてみてください。w

(August 23, 2008 06:12:22 PM)

Re[2]:胡蝶蘭に問題が…(08/23)   ナオリンとアンディー さん
ごんたけさん
>根腐れ仲間のナオリンさん、こんばんは。

根腐れ仲間なんてイヤだな~。

>あっはっはっはっは。
>シャコバが根グサレってミズゴケ植えなのかな?
>試しにシンビ用の培養土にしてみたらどうでしょう。

ミズゴケじゃないよ。
ちゃんとシャコバサボテン用の土です。
たぶんお盆休み中に会社の人が水をガンガンくれてくれたんだと思います。
おかげでフランネルフラワーも根腐れして枯れてしまいました(T_T)
水遣りしない自分が悪いので文句は絶対に言えません。

>残念ながら置き場所がありません。w

だよね~(^_^;) (August 25, 2008 01:25:13 PM)

Re[3]:胡蝶蘭に問題が…(08/23)   ごんたけ さん
葉焼け&根腐れ仲間のナオリンさん,こんばんは.

>>根腐れ仲間のナオリンさん、こんばんは。

>根腐れ仲間なんてイヤだな~。

御互い葉焼けもさせているので,『葉焼け&根腐れ仲間』が正確でしたね.w

>>シャコバが根グサレってミズゴケ植えなのかな?

>ミズゴケじゃないよ。
>ちゃんとシャコバサボテン用の土です。
>たぶんお盆休み中に会社の人が水をガンガンくれてくれたんだと思います。
>おかげでフランネルフラワーも根腐れして枯れてしまいました(T_T)
>水遣りしない自分が悪いので文句は絶対に言えません。

な~るほど.
そういや以前もそんな事ありませんでしたっけ?
GWだったかな?
正月休みだったかな?
それとも単なる私の勘違いかな?
とりあえず今度長期休暇を取る時は,あまり水遣りをやってはいけない植物に判り易い目印でもしておかないといけませんね.

それにしてもフランネルフラワーは残念でしたね.
状態が良い格安の処分品ではありませんでしたっけ?

(August 25, 2008 11:53:32 PM)

Re[4]:胡蝶蘭に問題が…(08/23)   ナオリンとアンディー さん
ごんたけさん
>葉焼け&根腐れ仲間のナオリンさん,こんばんは.

お~、友よ。
こんにちは(^^

>な~るほど.
>そういや以前もそんな事ありませんでしたっけ?
>GWだったかな?
>正月休みだったかな?
>それとも単なる私の勘違いかな?

あった。あった。
ちょうど一年前のお盆休みです。
ハートカズラにお水をあげてくれて根腐れでした(T_T)
あれは無事に復活してくれましたけどね~。

>とりあえず今度長期休暇を取る時は,あまり水遣りをやってはいけない植物に判り易い目印でもしておかないといけませんね.

そうですね。
それとも『水遣り禁止コーナー』って作っておいた方がいいかな。

>それにしてもフランネルフラワーは残念でしたね.
>状態が良い格安の処分品ではありませんでしたっけ?

ショックデカイです(T_T)
そう、安くていいもの買えたのに。
私はフランネルが根腐れに弱いってこと知らなかったです。
だからやっぱり自分が悪いの。 (August 26, 2008 02:47:47 PM)

Re[5]:胡蝶蘭に問題が…(08/23)   ごんたけ さん
ナオリンさん,こんばんは.

>>そういや以前もそんな事ありませんでしたっけ?
>>GWだったかな?
>>正月休みだったかな?
>>それとも単なる私の勘違いかな?

>あった。あった。
>ちょうど一年前のお盆休みです。
>ハートカズラにお水をあげてくれて根腐れでした(T_T)

そっかぁ~.
一年前の事かぁ~.
もうそんなになるのですねぇ~.

>>それにしてもフランネルフラワーは残念でしたね.
>>状態が良い格安の処分品ではありませんでしたっけ?

>ショックデカイです(T_T)
>そう、安くていいもの買えたのに。
>私はフランネルが根腐れに弱いってこと知らなかったです。

まぁ~勉強代ということで諦めましょう.
高い苗を買って根腐れさせちゃうよりはマシでしょうし,次回購入する時の糧とするという事で.
これでもう根腐れさせちゃう事もなくなる(?)訳ですし.

(August 26, 2008 11:45:52 PM)


© Rakuten Group, Inc.