7455081 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

乳癌は早期発見も早期治療もいらない

乳癌は早期発見も早期治療もいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年11月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「あるけど、レコードプレーヤーが動かないんだよ」
「プレーヤーのベルトが伸びちゃってさ」
「レコード針が超古いからなぁ」

レコードを聞くにはまずはレコードプレーヤーが必要ですね。

こんなに↓リーズナボーなお値段のもあったんだ?



これ↑くらいになると、ストロボ付きスピード調整機能が付いている、
ということはダイレクトドライブですね。さらに、
インサイドフォースキャンセラー(アンチスケーティング機構)も付いています。

さらに極めたい方は、デンオンのこれ。


コレ↓くらいのクラスになるとカートリッジは付属しません。


こんなのになると、カートリッジはもちろんのこと、
電源もアームも付いていません。
  ↓


え?あなたはSPレコードを聞きたいのですかぁ?それでしたらコレ。
【SPレコード再生対応アナログプレーヤー】
 

レコードをジャケットから出して紙またはポリ袋からレコードを出す。
溝に指紋をつけないように丁寧に丁寧に。
レコードをターンテーブルに置く。
専用ブラシでレコードの埃を拭う。
ターンテーブルを回す、針をレコード盤の一番外側へ置く。
かすかなトレース音が鳴り出す。
この一連の作業が音楽を聴くための最初の行為なのですね。
懐かしゅうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月05日 20時23分09秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

野母伊 志穂輔

野母伊 志穂輔

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

お気に入りブログ

バリウム検査のリス… New! coogoさん

プーチン露大統領が… New! Condor3333さん

牛乳の裏事情 為谷 邦男さん

認知症カフェと認知… 楽天星no1さん

2308. 夕暮れの細い… カズ姫1さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.