000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

教師辞めて上海【のむてつ】

教師辞めて上海【のむてつ】

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2004年01月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日の上海書城でのことです。

日本語教育書籍コーナーで見つけました!

nihongosigen

にほんごしげん???

う~ん、日本語試験対策の本がこれでいいのでしょうか?(笑)
専門家が少しチェックをすれば済むことだと思うんですけどね。
やっぱり中国人にとって、点々は難しいようです。

あれ?
もう一つありました。

背表紙が変です?


 エ
 ッ
 セ
 ー
 と
 推
 薦
 状
 の
 書
 き
 方


思わず、「あっ、惜しいっ!」と声をかけたくなります(笑)。
そうなんです、『ー』だけ横向いてますよね。

まさか『ー』を縦にするとは思わなかったんでしょう。

中国って、今は、ほとんどの本が横書きになっているんですよ。
本屋で私が見たものはすべて横書きでした。
日本の本って、まだ縦書きのほうが多いですもんね。

それで面白いのが、マンガなんです。

私、『ドラえもん』と『名探偵コナン』の中国語版を持っている
のですが、この二つは縦書き。これらはいいんです。普通に読める。


ところが、先日発見したんです、『ドラゴンボール』。
これが、横書きになっておりました。


 これがめちゃめちゃ読みづらいー!!(泣)


縦書きの本って、本を右から左に進んでいきますよね?
ページを右から左にめくっていくだけでなく、
コマも右から左へ読みますよね。


これが、横書きになると、どうなると思います?


なんと、ページは左から右へめくっていくのに、
コマは右から左に読まなきゃいけないんです(笑)。

これがなんとも不思議な感覚。
格闘シーンなんて、見直してもどちらに進んでいるのか、
わからなくなるんですよ(笑)。

あぁ~、でも、この説明だけではわかりにくいですよね?!
うまく伝えられなくて、もどかしいっ!!
あの、1ページの中でグルグル回ってしまうような感覚!!!


あっ、そういえば、英語に翻訳された漫画も
同じようになっていると聞いたことがあるような?

ぜひ、どこかで発見したら見てみてくださいね~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月04日 22時51分13秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:縦書きと横書き(1/4)   ちーひめ さん
>あっ、そういえば、英語に翻訳された漫画も<br>同じようになっていると聞いたことがあるような?<br><br>なってるようです。うはは。読みにくいよね、うはは。読んだことはないけど、想像つく。うはは。<br>アメリカにも、日本の漫画専門店が出来てきた<br>ようです。人気あるみたい。<br><br>ーが縦書きでもそのままになってるところって<br>なんか面白い。<br><br>ちーひめ (2004年01月04日 23時05分30秒)

Re:縦書きと横書き(1/4)   西沢知樹 さん
こんばんは!<br><br>明日から会社だー。<br>普通のカンバンじゃなくって、日本語の専門テキストが間違ってるとこが<br>素晴らしいですね。<br><br>ちなみにHPでサブタイトルになっている「きわめてよろしいのしいたけ」は<br>今でもアタマの中をグルグル回ってて思い出し笑いを時々しています(怪しい)。 (2004年01月05日 00時31分01秒)

Re:縦書きと横書き(1/4)   Guyu さん
縦書き横書きの矛盾・・・ありますね!<br>確かに横書きのマンガは読みにくい。<br>中国って、いつから横書き文化になったんでしょうね?<br>時代物のドラマに出てくる書簡は必ず縦書きなのに。<br>文化大革命辺りからなのかしら・・・(歴史に疎いのでよく分かりませ~ん!)<br><br>それにしても本屋でこっそり本の撮影しちゃうのむてつさんったら、大胆!(^^)<br> (2004年01月05日 00時43分37秒)

Re:Re:縦書きと横書き(1/4)   「高校教師やめて上海」のむてつ さん
ちーひめさん<br>>>あっ、そういえば、英語に翻訳された漫画も<br>同じようになっていると聞いたことがあるような?<br><br>なってるようです。うはは。読みにくいよね、うはは。<br>-----<br>やっぱりそうですか!<br>ちーひめさんが書いてくれると思ってました(笑)。<br><br>エッセーの本は、あれを読んで留学のためのエッセーを<br>書いた学生がいないか、心配になっちゃいます(笑)。 (2004年01月05日 00時46分29秒)

Re:Re:縦書きと横書き(1/4)   「高校教師やめて上海」のむてつ さん
西沢知樹さん<br>>普通のカンバンじゃなくって、日本語の専門テキストが間違ってるとこが<br>素晴らしいですね。<br>-----<br>筆者って、自分で一冊も持ってないんですかね?(笑)<br>それとも「しけん」と「しげん」を間違う筆者が書いている?!!<br>なぞは深まるばかりです(笑)<br><br>明日から会社ですか?頑張ってくださいね!! (2004年01月05日 00時48分00秒)

Re:縦書きと横書き(1/4)   ゆみ さん
1月1日~4日上海で過ごしました。<br>大衆タクシーの運転手さんがやはりコナンを読んだと言っていました。日本の漫画は大人気だそうですね。 (2004年01月05日 07時22分36秒)

Re:縦書きと横書き(1/4)   くろねこ さん
「にほんごじけん」私も9月に上海に滞在したとき、同店で目撃しました。実はこの出版社のすぐ近くに泊まっていたのですが、まさか旅行者が注意に出向くわけにもいきませんし…。 (2004年01月05日 13時08分20秒)

Re:縦書きと横書き(1/4)   田舎の長男(^o^)+ さん
中国では、縦なんですね~ 知らなかったです。<br>インターネットも、もしかしたら縦のほうが良いのかな~<br>ドラゴンボールとかって日本版でも中国ぽさを感じますが<br>中国の若者にも人気は有るのですか?<br>アメリカで実写化されるとも聞きましたけど・・・<br>日本の漫画は世界的ですよね。<br><br>今年も宜しくお願いしま~す<br> (2004年01月05日 22時50分44秒)

Re:縦書きと横書き(1/4)   ぷなるじゃん さん
にいはお♪ お久しぶりです。<br>お友達には逢えましたか?<br><br>常日頃想うのは、海賊版は中国が世界一!ってことです。<br>でも、中国って日本に近いし日本語知ってる人が多そうなのに何故ああいう「こちびな間違い」が多いんでしょうねぇ。<br>そこがかわいらしくて憎めないんですけど(#^.^#)<BR><BR><br><br> (2004年01月06日 14時38分04秒)

Re:Re:縦書きと横書き(1/4)   「高校教師やめて上海」のむてつ さん
ゆみさん<br>>1月1日~4日上海で過ごしました。<br>大衆タクシーの運転手さんがやはりコナンを読んだと言っていました。日本の漫画は大人気だそうですね。<br>-----<br>ゆみさん、上海での正月はいかがでした?<br><br>日本のマンガは、マイナーなものも意外に入り込んでいる<br>みたいですよ。少女漫画とか。<br> (2004年01月07日 00時22分14秒)

Re:Re:縦書きと横書き(1/4)   「高校教師やめて上海」のむてつ さん
くろねこさん<br>>「にほんごじけん」私も9月に上海に滞在したとき、同店で目撃しました。実はこの出版社のすぐ近くに泊まっていたのですが、まさか旅行者が注意に出向くわけにもいきませんし…。<br>-----<br>はははっ、出版社の近くに泊まられたとはっ!<br>あれ、ほんとに誰かが教えてあげてほしいですよ~。 (2004年01月07日 00時26分59秒)

Re:Re:縦書きと横書き(1/4)   「高校教師やめて上海」のむてつ さん
田舎の長男(^o^)+さん<br>>中国では、縦なんですね~ 知らなかったです。<br>-----<br>田舎の長男さん、勘違いです~!!<br>『中国は横だ』って言いたかったんですよ。<br>縦書きに慣れてないんです。<br><br>ドラゴンボールは中国のテレビでもやってますよ。<br>日本のマンガって、ほんとすごいですね~。<br> (2004年01月07日 00時32分45秒)

Re:Re:縦書きと横書き(1/4)   「高校教師やめて上海」のむてつ さん
ぷなるじゃんさん<br>>でも、中国って日本に近いし日本語知ってる人が多そうなのに何故ああいう「こちびな間違い」が多いんでしょうねぇ。<br>そこがかわいらしくて憎めないんですけど<br>-----<br>「こちびな間違い」多いですよ~!<br>気になるようにさせる作戦ですよ、あれは(笑)。<br>思わず見ちゃいますから。<br><br> (2004年01月07日 00時40分14秒)


© Rakuten Group, Inc.