1266144 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

教師辞めて上海【のむてつ】

教師辞めて上海【のむてつ】

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年01月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
恥ずかしながら、初めて見ました、
ドキュメント『小さな留学生』。

久しぶりに感動です…(涙)
主人公の女の子の、努力する姿勢に涙。

「日本でも、絶対に、クラス一番になるから!」

中国で、先生の質問にいつも手を挙げていた子が、
日本の最初の授業で、言葉がわからず、流す涙。
すごい頑張り屋なんです。



 モノ豊かになると、
 心が貧しくなるのは、なぜなんでしょう?



中国に来て、すごく思ったことが、

「どうして、この人たち、
  こんな元気なんだろ?」

ということ。おしゃべり好きだし、
女の子でも、ゴハンはモリモリ食べる(笑)。

先日行った、深センでは、
聞いてビックリしたことがありました。

 深セン市の男女比率は、3:7。
 平均年齢は、27歳。

工場で働く女の子が多いから、とのこと。
どうしても、『女工哀史』のようなイメージを
想像してしまうのですが、

ところが、ところが、
陽気で、元気!

(ただ、テーマパーク周辺しか見てませんが)

その深センのテーマパークに、やたらに
ショーが多いことに気づいたとき、
ふと、思ったんです。

モノが豊かになると、人に対する興味が薄れるから、
心が病んできたりするのかなぁ、と。

昔、エンターテイメントは、
すべて『人』でしたもんね。

何かにつけて、人と接して、おしゃべりしたりして、
それが、楽しみになっていた。

で、同時に、それが訓練にもなっていた。

それが、モノが豊かになって、だんだん
便利になってくると、人と接しなくなってきた。
人と接するのは、面倒なことも多いですからね。

だから、今の日本は、
訓練不足の子供が増えていて、
精神的に打たれ弱い子が多いのかな、
と思ったんです。

歴史教育などは、さておき、
中国には、性格が真っ直ぐな人が多い気がするんです。

納得させるまで時間がかかるけど、
納得すると、つよいぞ~、というような(笑)。

家を出ると、必ず話しかけてくる、
おっちゃん、おばちゃんたち。

あの人たちが鍛えてるんだろうなぁ、やっぱり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月13日 19時24分35秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


物質が豊かになると・・   アメリカ幼稚園 さん
の思いは同じです。何でしょうね。これからの研究課題です。 (2005年01月14日 04時59分53秒)

同感です   ようちゃん さん
多少貧乏でもいいから、心の温かい人間になりたいと思いますネ。また自分に子供が出来たら、お勉強より大事な事を学ばせたいと思います。ウンウン。 (2005年01月14日 12時19分18秒)

Re:物質が豊かになると・・(01/07)   「高校教師やめて上海」のむてつ さん
アメリカ幼稚園さん
>の思いは同じです。何でしょうね。これからの研究課題です。
-----
「中国行くと、感情の起伏が激しくて、疲れるんだよね」

と言っていた人がいました。
人を喜ばせるのも人だけれど、悩ませるのも人だから、
ついつい楽な、人間関係を避ける方向に行ってしまう
ということかなぁ、なんて思いました。
単なる思い付きなんですが。

また、僕も研究していきますね! (2005年01月14日 20時53分43秒)

Re:同感です(01/07)   「高校教師やめて上海」のむてつ さん
ようちゃんさん
>多少貧乏でもいいから、心の温かい人間になりたいと思いますネ。また自分に子供が出来たら、お勉強より大事な事を学ばせたいと思います。ウンウン。
-----
「勉強より大事なこと」

う~ん。元教師としては、どうして勉強の中に、
大事なことが入ってないんだ?と思ってしまいました。
社会に出てから、大切なことなのに。
これじゃ、何のための勉強だ?という話に
なってしまいますよね。 (2005年01月14日 20時56分40秒)


© Rakuten Group, Inc.