1266550 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

教師辞めて上海【のむてつ】

教師辞めて上海【のむてつ】

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年09月13日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ある中国人の方に
言われました。


中「あのさー、
  日本語の“マル”と“点”って、
  どうやって使えばいいの?」

の「は?
  何言ってんの?
  文の途中で区切るときに“点”で、
  文が終わるときに“マル”でしょ(笑)」

中「いや、それがわからないんだって!!
  “マル”も、どこに使えばいいか、わかんない」

の「ええーっ?(汗)
  じゃ、じゃあさ、とりあえず、
  ○○でした、とか、○○です、のあとは、
  絶対にマル。」

(く、苦しい説明…)



“点”を打つ場所がわからない、という生徒は、
日本でたくさん見てきましたが、“マル”の
位置がわからないとは…

よく考えると、
面白いですね~、これ。

ふと、思い出したのが、



「服を買いに行く」



という表現。
日本語だと【買うために出て行く】という
ニュアンスで書くと思うのですが、
中国語だと、順番が逆で、



「去買衣服」



【行って、服を買う】という順番で書きますもんね。
これを勉強したときに、
『あ、中国語って、動作の時間通りに書く言葉なんだ~』
と思ったのを思い出しました。

だから、思いついたとおりに、文をつないでいけば、
句読点なんて、そんなに気にせずに書けてしまうんでしょうか?
(全く裏づけナシの自分の勝手な想像ですが。笑)


そっか、そういえば、
中国語には、助詞や、動詞の活用もないので、
「こういう言い回しのときは文の終わりです」
というハッキリとしたマークは、ありませんもんね。

ちょっと面白いです~。

新しい発見♪


(ちゃんと調べてみます)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月26日 01時32分12秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.