2016400 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

2024.06
2024.05

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

十津川キャンプツー… 浅吉GSX-R1100Lさん

バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2018.01.14
XML

 今日の午後から、ハウスメーカーさんが来られました。先月、築後10年点検を行なったのですが、そのときの結果の改めての説明と、さらに10年、メーカー保証を継続するための条件としての、検査結果修繕の打ち合わせです。

 修繕といっても、特に大きな不具合は見つかることは基本的になく、屋根、外壁の塗り替えがメインの工事になります。

 それに関しては、新築時にも聞いていたので特に異論はありません。

 経年劣化は築相応のようです。もちろん、基礎、躯体、外壁、屋根、防蟻状態のコンディションとしては現状で問題はないですが、さらに10年、となるといわゆるコーキングなどの防水、防錆、防蟻機能に関しては手を加えてリセットしておくのを勧める、という趣旨のようです。

 先月行なわれた、基礎、床下の点検結果の写真などをみせてもらい、説明を受けます。まあ、きれいな状態です。各種排水パイプなんかからの染み出しも認められませんでした。ハウスメーカーさんも、コンディションは良好との見立ててです。

 ということで、お持ちいただいた、さらに10年、ハウスメーカー保証を延長するための修繕提案見積もりを見せていただきました。

d2018011401.jpg

 ・・・。

 残念!10年前に、概算で伝えられていた金額と大して変わらず。いや、実際は30万くらい多い額でした。消費税8%込みの額ではありますが。

 ちょっと悩む。

 外壁は、普通のサイディングですが、表面には汚れがつきにくいコートがされています。おかげで10年経ってますが、外壁は白く、白亜の状態を保ってます。

「金額もあれですけど、外壁塗りなおすと、表面のコート機能は失われるってことでしたよね。」

「そうですね、そういう機能を復元するわけではなく、あくまで再塗装ですから。ただ、10年前はおそらくアクリル系塗料だと思われますが、現在の主流はシリコン系です。昔は高価でしたが、今は価格も落ちて、そちらの塗料で塗ります。シリコン自体が汚れを寄せ付けにくい特性を持ってますので。」

 少し相談します。劣化したコートの機能と、特化はしてなくてもシリコン系塗料の基礎特性での防汚機能、どちらがましか、と。

 まあ、それはイーブンということで。外壁の塗り替え自体は後日必要になったらでもいいようですが、結局そのときにまた足場工事なんかされて、費用がでるのももったいないので、やってしまいます。

 もちろん、ハウスメーカーさんとしてはこまめにメンテしてもらうほうが、家を長持ちさせるにはうれしいようではあります。

「よく、アメリカの住宅の寿命は日本の倍近い、なんていいますが、材料自体は日本に入ってくる材木のほうが、ランクは上なんです。ただ、あちらの国民性ですが、DIYで、こまめにペンキ塗り再塗装とかやられてるんですよ。そういうメンテの頻度の違いが大きいですね。」

 まあ、そうだ。近所でそういうDIYをしているのを目にすることは少ないです。庭木の手入れはよく見ますが、家屋自体はどうでしょう。

 そんな国内のレベルですから、サイディング間のコーキングを再施工してもらえるのはありがたいです。最近日本も、ゲリラ豪雨や大型台風も増えてきているので。

 ただ金額は金額なので、

「いつから工事着工でしょうか。支払いするにも、ちょっと現金化するのに時間がかかるので。」

 という話を出したら、工事は年度末に終わらせたいようです。逆算して着工は3月頭くらい。足場が組まれたくらいのときに半額、残りを完了時、がベーシックのよう。

「そういうことでしたら3月目処に、まあ、ちょっと、お金用意しますわ・・・。」

 いくら積み立ててあっても、大金がなくなるので、ちょっと嘆息気味に話したら、

「実は、修繕工事自体は利益は求めない実費工事に近いんですが、売り上げの数値には入りますので、会社としてはうれしいというのは、正直あります。3月の年度末までに工事をしていただけるようでしたら、部長決済で、あと15万ほど値引きの提示が可能でして・・・。」

 OK!

 もともと、お落しどころありきの価格がそこだったかもしれませんが、その総額なら、新築時に聞いていた額面とほぼ同じくらい。消費税の増額分は我慢・・・。

 ということで、再来週また、契約書をもってきてくれるようです。

 ついでに、年末年始に1階の住人から言われていた直したい箇所と、2階で見つかった不具合も連絡しておきました。それらはその器具メーカーのサービス部門に連絡してくれるようです。その費用は不明ですが、

・1階風呂場の換気扇ファンの異音(ベアリングじゃないかとのこと。)

・門柱のインターホン側のベルが鳴らないらしい(これはハウスメーカーさんも言ってました。)

・2階トイレのリモコンでフラッシュが効かない(モーターかも、とのこと。)

 ついでに、これらの不具合も打診しておきました。

 10年後に再見積もりしたら、お安くなってた、なんて期待したんですが。お正月に行った、占い師の先生宅は3階建てで、足場のせいらしいですが、一気に費用が跳ね上がって、外壁塗装500万!だったそうです・・・。まあ、それに比べれば、全然リーズナブルではあります。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.14 21:43:56
コメント(0) | コメントを書く
[ファミリー・ホーム] カテゴリの最新記事


カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

2式noraneko@ Re[1]:ゆるキャン△、の前に(05/23) シンイチさんへ シンイチさん、こんにち…
シンイチ@ Re:ゆるキャン△、の前に(05/23) わんおふ、風景が遠山郷でしたね。 久しぶ…
2式noraneko@ Re[1]:ホタルを見に。夜活。(05/19) 細魚*hoso-uo*さんへ こんばんは、細魚さ…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.