2016276 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

2024.06
2024.05

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

十津川キャンプツー… 浅吉GSX-R1100Lさん

バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2018.12.16
XML
カテゴリ:GSX-R1000・燃料系
 今日は夕方から雨の予報なので、その前に錆取りが終わったガソリンタンクを戻しました。
 タンクを戻す前に、バッテリー本体についていた傷。この原因を調べてみました。
 タンクを仮組みしてみると、ガソリンタンクのヒンジブラケットのストッパーでガリガリ削っていたようです。
 バッテリーをゆすってみるとそんなに動きませんでしたが、削れているということは動いてるんでしょう。ブラケット側になにかつけて養生しようと思ったけど、形が複雑。
 やっぱりバッテリー側にゴム板を貼っておきました。
 ただ、タンクとの間に挟んでも、バッテリーが削れるくらいだからゴム板もやっぱり削れるんだろうと。延命です。次にバッテリーを換えるときまでにもう少し考えます。
 次にフューエルホース・・・。外すときはすごく苦労しましたが、
 差込口に5-56を軽く吹いて押し込んだら、あっさりカチッとはまりました。あの苦労はいったいなんだったのかと。
 せっかく錆を取ったんだから、また錆ないようにガソリン満タンにしに、出発。セルを3回くらい回し続けてやっとエンジン始動。さすが、一度燃料系が空っぽになっただけはあります。セルを回しているとき、いつもとは違ったモーター音みたいなのが聞こえましたが、燃料ポンプの駆動音でしょうか。
 走り出すと、ま、特には変わりありません。あらたな不具合がないのがとりあえずは上手くいった、ということでひと安心です。長かった、やっとエンドロール・・・。どれくらい錆取りしてたんでしょうか。
 ガソリンを満タンにして帰宅。これからはめっきり寒くなって乗らなくなるでしょうから冬篭りの準備。まずはタイヤの変形防止に空気圧を高めに補充。
 あとは気休めかもですが、バイクカバーをかける前にタンクに毛布をかけて結露防止。これでひとまず終了かと思ったら、バイクカバーが裂けていました。
 カバーは消耗品。ガムテープ?いずれ買い替えです。それでもひとまずタンクの錆取りは完了です。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.16 20:57:16
コメント(4) | コメントを書く
[GSX-R1000・燃料系] カテゴリの最新記事


カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

2式noraneko@ Re[1]:ゆるキャン△、の前に(05/23) シンイチさんへ シンイチさん、こんにち…
シンイチ@ Re:ゆるキャン△、の前に(05/23) わんおふ、風景が遠山郷でしたね。 久しぶ…
2式noraneko@ Re[1]:ホタルを見に。夜活。(05/19) 細魚*hoso-uo*さんへ こんばんは、細魚さ…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.