2022896 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

十津川キャンプツー… 浅吉GSX-R1100Lさん

バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2020.10.21
XML
カテゴリ:英語
 もう1週間ない英語の中間テスト。別に昇格に要るとか、資格をとらなきゃならない、ってもんじゃないので、結果が悪くても誰も困らないんですが、やっぱり気になるテスト。
 例年だと今の段階だと、ひと通り終わってブラッシュアップに入ってるタイミングです。間違いやすいところを重点的に覚えてるころですが、今回はまだどこが間違いやすいかすら洗い出せてません。
 試験にはリスニングもあります。そっちはテキストに準じて出るので、要は知った内容。聞かないで設問を読んでもだいたい解けます。
 でも、自分が身に着けたいのは本当のリスニングスキル。もう、のらりくらりネイティブの先生たちと付き合ってきたので、分かったのが実地では「別に何度でも聞き直せばいい。」ということ。試験と違って、1回聞き逃したら終わり、ということはないわけです。だからこういうことを言ってるんだろな、って場合は、こっちが知ってる言葉、表現で確認して理解しあえばOKです。
 ただやっぱり、知識なし、面識なしのような一期一会の会話を聞き取れるかどうか、ってのは命題です。明らかに力がついてないと全くわからないので。
 だって、母国語だったら聞く気がない電車内の会話とかでも、意識しなくても聞き取ってます。そこまでいかなくもて、昔よりは耳に残ってほしいものです。
 ということでリスニング強化は自分の課題。それは今のネイティブ講師にも伝えてあって、それなら、と教えてくれたのが、下のYouTubeチャンネル。
 VegaBrothers。海外紀行もの。
 これが、聞いてみると結構いい。聞ける、分かる。思うのが、自分のリスニング力じゃなくて、使ってる言葉、表現が素直というか、ベーシックというか。変化球が少ないので、キャパに収まってくれる感じです。もちろん、集中力がなくなったらダメですが。
 自分で選ぶ行き先は、興味があるところ、知ってるところなので、バックグラウンドがあるので楽ってのもあります。ほんと見ていて楽しいんですが、ちょっと自分で意外な感情が、
 この男、めちゃかっこいいわけです。
 間違っても男性に魅力なんて感じてこなかった人生。紀行番組っていうのもあるけど、とにかくライブリー。編集もうまいけど、あー、日本人にはない楽しみ方ができてる、って伝わってきます。こういうのは講師にも大なり小なり感じます。うー、人生楽しんでそう。まぶしいわけです。
 話がそれましたが、プアなリスニング力を補ってくれるのがヘッドホンです。
 ヘッドホンで聞くと、ほんと聞き取りやすいです。スピーカーから流れるのを聞くより楽。もともとはイヤホンだったんですが、ヘッドホンにしたらグンと聞きやすくなりました。自分の環境上、ヘッドホンをつなぐのはノートなんですが、自分のノートはミニジャックが前。
 これ、入力時手に当たりそうで気になります。
 ということで、興味本位でミニジャックを横に差せるようにUSB接続のDACをポチリ増した。
 横に差せれば十分なんですが、安くても外部接続のサウンドカード?PC搭載のやつよりマシになるのか・・・?今のデスクトップ機にもUSB接続DACを介してアンプ接続してますが、かなりマシになりました。そのときはDACのチップも調べたんですが、今回は最悪横差しできるようになればいいので、音質は気にしません。もともとヘッドホンも1000円ものなので。ま、それでもだいぶ音楽も動画も楽しめます。安物は凶とでるか、凶とでるか。
 こんな仕込みをしないとリスニングの勉強に手がつかないという、集中力のなさ。土日、漬け勉必須です。

banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.21 21:49:05
コメント(0) | コメントを書く
[英語] カテゴリの最新記事


カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

シンイチ@ Re:車検終了。せっかくなのにアイドリングが残念かも(06/08) 塗装に艶がありますね。タンクとかウレタ…
@ Re[1]:ウィンドウォッシャーは出るようになったが・・・(06/01) シンイチさんへ シンイチさん、こんにち…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.