2016366 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

バックナンバー

2024.06
2024.05

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

十津川キャンプツー… 浅吉GSX-R1100Lさん

バイクとクルマと野… 桜井の駅さん
はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
2023.03.18
XML
カテゴリ:バイク・駆動系
 タイヤ交換に出してから急にフィーリングが変わったクラッチレバー。
 初めはめちゃくちゃ渋くて、アジャストしたら一瞬直ったけど、しばらく経ってから乗るとまたフィーリングが変わっていたり。
 もう安定しないのが難点。
 きっとクラッチワイヤーが模造品だからダメなんだ、と結論。微妙に違うベント曲げ角、ワイヤー径。なにか悪さをしてるんでしょう。
 取り置きしてあった、純正のワイヤーケーブルは注油しておいたので、いよいよ交換、というか元に戻すことにしました。
 3時過ぎまで雨。今日は寒の戻りで風も冷たかったですがやってしまいます。
 カウルを外して、スプロケカバーまで外します。クラッチレバーも外してしまいます。
 いっきにここまで。半年前にやった作業なので覚えている、ってのもありますが、作業性はそんな悪くないです。
 外したスプロケカバー。
 先日交換したフロントスプロケットも記念にパシャリ。
 きれいだなぁ。
 本当に換えてくれてたんだよな?姑チェック完了です。
 クラッチリレーズのヒンジアームの爪を起こすのがいつも苦労。ここを起こすとワイヤーのタイコ部分を外すことができます。
 メンテしておいた純正のクラッチワイヤーを戻して、今日はここまで。暗くなりかけてきたのでカウルの締め付けはやめておきます。明るいところで勘合とかチェックしたいので。
 レバーを握ってみると、お、軽くなった?まあ、あれだけ徹底的に注油すればさすがに機嫌も直りそうなもの。だったら模造品といえど、新しいのを買わなくもしっかりメンテすればよかったのかな、と遠回りを後悔。
 明日は天気も良さそうなのでカウルまで戻したいと思います。


banner.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.18 20:14:56
コメント(2) | コメントを書く
[バイク・駆動系] カテゴリの最新記事


カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

2式noraneko@ Re[1]:ゆるキャン△、の前に(05/23) シンイチさんへ シンイチさん、こんにち…
シンイチ@ Re:ゆるキャン△、の前に(05/23) わんおふ、風景が遠山郷でしたね。 久しぶ…
2式noraneko@ Re[1]:ホタルを見に。夜活。(05/19) 細魚*hoso-uo*さんへ こんばんは、細魚さ…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.