325918 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

農業経営ドットコム

農業経営ドットコム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

karico1998

karico1998

Calendar

Favorite Blog

オープンリールデッ… New! テツ0711さん

たまのブルーデー G. babaさん

除草とゲンゴロウと… 熊親父と夢来鳥さん

プリンを食べたいぞ prizebonbonさん
・・・・・・・・半… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

Free Space

設定されていません。

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

2010年01月08日
XML
カテゴリ:時事

 ちょうど8年位前に野菜ソムリエの資格に興味を持ち
取ってみようかな?と思ったことがあります。
当時初級が10万円かかるということで、
内容を調べたら、農家であれば普通に知っていることばかりでした。

 8年たって、野菜ソムリエのサイトを再度見てみると
資格取得費用が12万円になっていました(笑)
 

********************************************

 野菜ソムリエの誕生から今年で10年目を迎える。
野菜や果物の知識が身に付く資格として人気を呼び、
取得者は延べ2万8000人に上る。
2008年にタイ、09年に韓国でも資格取得の講座を開講。
日本発の資格としてアジア圏にも広がり始めている。

 野菜ソムリエは、
ベジタブル&フルーツマイスター協会が
2001年にスタートさせた民間資格。
野菜・果物の旬や品種の特性、調理方法を学ぶ講座を受けて取得する。
タレントの長谷川理恵さん、山口もえさんらの取得で話題を呼んだ。

(日本農業新聞 10-01-03)

*******************************************

 今、日本人の意識は健康と食の安全に
向けられているようです。

 野菜ソムリエの資格というより、
こういうことに興味を持つ人が増えていくことが
すばらしいと思います。

 

 ところで、昨日、袖ヶ浦近隣の経営者で行なわれている
「なのか塾」へ行ってまいりました。
 地域を元気にするために、
自分たちが何をしたら良いか
何ができるか、何がしたいか
を真剣に考える塾です。

 1回目の昨日は、参加者のうち2名の方が自分のしたいことを
語ってくださいました。

 驚いたことに、両名とも農業に関することでした。
 それも今までまったく農業にかかわったことも無い人が
農業に魅せられ、将来性を感じ、
この世界に新に入っていこうとしているのです。

 農は国の大本なり。
 農業がこの国を変える日はもうすぐそこまで
きているのかも知れません。



 にほんブログ村ランキングに参加しています。
 下のバナーをクリックしていただくと、このブログにポイントが入ります。
 現在「農林水産業」カテゴリで2位です。
 皆様のおかげです。
 いつも有難うございます。 
 本日も応援のワンクリックをポチッとお願いいたします。
 にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ

 

 

農業関連会社の、経営・労務管理・就業規則の作成・労働コンプライアンスのご相談は、
「グリーン社会保険労務士事務所」かりやまで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月08日 10時40分58秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.