【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

2006年05月27日
XML
テーマ:たわごと(26813)
カテゴリ:日々雑感
昨日の日記にケイコちゃんのことを書いたら、さっそく検索して
この日記のアドレス見つけて、読んでくれたそうです。
ありがとね~! うれぴぃよ♪


来週日曜は、私の通うバイオリン教室の発表会。
今日は朝からリハーサルでした。

私はバッハの無伴奏組曲をバイオリン編曲したものと、マスカーニの
有名な歌曲『カヴァレリア・ルスティカーナ』の間奏曲を弾きます。

現在、ついている先生は、私より少し年下の、たいへん美しい女性
ですが、美しいだけでなく、教え方に素晴らしいノウハウを
お持ちです。

中でも、今回、私が非常にありがたいと思ったのが「あがらない弾き方」に
関するアドバイスでした。

実は私、昨年11月、別の発表会に自信満々で臨んだにもかかわらず
大失敗してしまったのですね。

理由は
「想定外の緊張によって」

私は自分のことを度胸がある人間だと思い込んでいましたので、
「あがる」ということをまったく想定していなかったのです。

ところが現実には20年ぶりの発表会で思い切りあがり、音程は
メタメタ、指はモタモタ、ひどい演奏になり、相当落ち込みました。


・・・先生は、今回、実に鋭い指摘をしてくださいました。

私は観衆を気にしすぎて、きょろきょろするのがよくないのだそうです。

そのために集中できずに、周りばかりが気になって、自分の音楽
作りができず、上がってしまうのだとか。


そこで「弾くときは自分の弓の動きか、あるいはフレットを
押さえる左手の動きだけに、視線を集中する」ことを指示されました。


・・・これをしたところ、(まだカンペキではありませんが)
「うまく弾こう」とか「どう思われるだろう」とかいう雑念が
かなり軽減されて「自分が表現したい音楽」に集中できるように
なってきました。

とくに「うまく弾いてやれ」という色気を出すのは、絶対にNGの
ような気がしますね。
思い上がりに足を引っ張られるというべきでしょうか。


この「実力以上に見てもらいたい」という気持ち=見栄、は、
人生すべてにおいて、足を引っ張る要因になるのではないでしょうか。

「上を目指す」心意気は必要だと思いますが、今、これだけで
しかない自分を「もっとすばらしい自分」として、他者に
印象づけようとするのは、失敗の元、ということなのでしょうね。

私はあまり「人によく思われたい」とは感じないほうなのですが、
昨年秋の発表会では、思いっきり「よく思われたかった」
のだと思います。


もっと謙虚に、いえ、謙虚とまではいかなくても、「ありのままの
自分」をきちんと見つめて、「ありのままに」表現することを
今回の課題にしたいと思います。

そのために必要なのは「人にどう聴こえるか」ではなく
「自分の世界に集中して弾けるかどうか」
これを肝に銘じなくてはいけません。


・・・昨日は、これまたたいへんステキなピアノの先生に伴奏を
していただいたのですが「音の響きのよさに驚きました」という
お褒めの言葉をいただきました。

あがらずに(この程度ではありますが)実力を出せるといいのですが。


・・・音楽って本当に楽しい♪
世界共通の言語ですよね。

明日もがんばって練習に励みます♪


・・・レス、遅くなってすみません。
明日は必ず!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月28日 00時02分58秒
[日々雑感] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

にゃんころりん ぐちゃちゃさん
未完成交響曲 ~日… ケン・ザ・エアさん
ままさん行政書士の… ママさん行政書士さん
古代のロマンをたず… レーナマリアさん
ざわざわ日記 野沢菜々子さん
ヘナヘナライター … 加藤美保さん
Four Seasons Story 12本の薔薇さん

© Rakuten Group, Inc.