296948 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

入道とおかめの日記

入道とおかめの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

2011年に築29年の
中古住宅をリフォーム

*登場人物*
入道(夫)
おかめ(妻)
Q太朗(長男10歳)
次郎(次男8歳)
娘(長女1歳10ヶ月)


*おともだち*
カワイイケッコンセイカツ
poco a poco ~ Caminando lento ~
いつか書く手紙
ショコラ姉妹
おいしいこと

カテゴリ

コメント新着

はつあん@ Re:citronilleの赤ちゃんふく(05/15) シトロニールのコリーンの型紙を手に入れ…
入道とおかめ@ Re[1]:citronilleの赤ちゃんふく(05/15) 阿部順子さんへ 全然ブログをチェックして…
阿部順子@ Re:citronilleの赤ちゃんふく(05/15) はじめまして。 孫に作ってあげたいので型…
おかめ@ Re[1]:サイドギャザーのブラウスとカシュクールブラウス(05/10) sayaさん,コメントありがとうございます…
saya@ Re:サイドギャザーのブラウスとカシュクールブラウス(05/10) す、すごい!とうとう大人服まで! 紫の小…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2012/04/02
XML
カテゴリ:はじめまして
こんにちは!おかめです。


昨日のはじめましての日記、

母親と姉には「これで終わりなの?これだけ?」と

微妙な反応でした…短すぎましたかね。





今日は我が家についてお話します。


まずはメンバー。


入道   夫 30代 会社員

おかめ  妻 30代 専業主婦

Q太朗  長男 5歳(年長) 

次郎   次男 3歳(年少) 


どこにでもいるフツーの一家です。



そんな私たちが住んでいるのは

去年手に入れた夢のマイホーム。

築30年の一戸建てです。




おととし(2010年)の春だったか夏だったか

当時静岡県に住んでいたのですが

入道の働く事業所の一部が

神奈川県にお引っ越しすることになり

それは2011年の春の予定ですよ~という

お知らせをもらいました。



めでたく?引っ越し組の一員に選ばれた入道。

賃貸という選択肢もあったのですが

「神奈川なんて都会で高い家賃払うくらいなら

 いっそのこと家を買ってしまった方がお得なんじゃ!?」

ということになり

マイホーム探しが始まりました。



静岡から神奈川まで車を走らせ

不動産屋を巡ること数回

意外に早くこの運命の我が家に出会いました。



…てゆうか初回にこの家はちらっと外側だけ

見てたんですけどね。

南側が道路で東側が畑という素晴らしい立地に

私は最初からものすごく興味をそそられたのですが

入道は築28年(当時)というその家の古さに

ドン引き。

「中見に行こうよ?」と私が誘っても

「絶対嫌だ!!」の一点張りでした。




土地を買って注文住宅…は

予算上厳しかったので

新築の建売りや築浅の中古を色々見て回りましたが

どうもピンとこない。



そもそも入道は新しくてきれいなお家希望でしたが

私は新しさよりもオリジナリティを優先したい人間。

ドアや床、キッチンなど

誰にでも平等に気に入られるように作られた家よりも

自分のああしたいこうしたいが詰まった家が欲しかったのです。



でもそんな家が欲しいとなると

注文住宅が無理な今、

もはや中古をリフォームするという選択肢しかないのでは?

と思ったのです。

しかも中古は中古でも、築浅はそれなりに高いから

かなり古い物件じゃないとリフォームに予算を回せないのでは?

じゃあやっぱり、最初に気になっていたあの家を見に行ってくるしか無い!!



ということで、

入道が中国に出張に行っている間に

次男を連れて(長男は幼稚園)こっそり今住んでいるこの家の

内見をしてきたのです。





結果…




かなり良かったです。


一番気に入ったのは壁が板張りなところ。

茶色くてドドーンと重い感じでしたが

板壁なんて正直見るの初めてだったのですごく新鮮に感じました。



そして、当時まだ前の家主さんが住んでらしたのですが

家主さん自身がお家をつくる関係の仕事をされていて

この家はお友達の大工さんにこだわって建ててもらった家なんだ

というお話を伺いました。




ここでもう私の気持ちはかなり固まってしまいました。




そりゃこれから売ろうって時に

悪い話はしないと思いますけどね。

でもどこの誰が建てたかわからない家よりも

何倍も安心感が増します。



入道が帰って来てからなんやかんやと説得し

(古くてもリフォームすればキレイになるよ!!とかなんとか)

内見に連れて行き

耐震診断などしてもらい問題がないかチェックし

リフォーム会社にどの程度のリフォームが

どのくらいの予算で可能か話を聞いたりして

購入にこぎつけました。







…さて築28年の中古住宅の購入を

入道(夫)の反対を押し切って決めてしまったものの

問題はどこの会社にリフォームしてもらうか?

ということでした。



でもまあ、この家を買うことになった時には

すでにリフォームもどこに頼むのかは心に決めていました。




我が家のリフォームをお願いしたのは

FILE

というところです。



当時はまだgreengablesという名前でしたが

書店でふと手に取ったキッチン特集のムック本に

そのFILE施工の物件が載っていたのです。


この本ですね!!

独特の雰囲気や色遣いに惹かれて

すぐに電話でカタログを送ってもらうことにしました。


そしてそのカタログに載っていたこちらのキッチン

完全に一目惚れしてしまったのです。

レトロで、温かみがあって、甘すぎず、個性的なキッチン。



こんなどツボなキッチン見たことありませんでした…。

そして明らかにこのお家も新築ではなくリフォーム!!

私もこんなお家に住みたい!!と単純に思ってしまったのです。









そしてFILEさんに施工してもらった我が家です。

ダイニングキッチン.jpg

大好きなダイニングキッチン。

一目惚れしたって言ってたキッチンと違うじゃん!!って?

いやいや、温かみがあってレトロなのは同じだと思ってます!!


明日からは写真とともに

我が家をご紹介したいと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/04/02 02:16:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[はじめまして] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.