3913604 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

そらまめひよこ

そらまめひよこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Free Space





Favorite Blog

【フィリピン】エス… New! nana's7さん

【2024年6月NISA資産… New! レアメタルkさん

あがのグリーンフェ… ブルーミント555さん

「カルデラの貴公子… 料理長52歳さん

***( *´艸`)バラ… **ばらぞの**さん

2014.12.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
バターがない。バターがないことは政治とは無関係でないと思います。
農林水産省は何をしているのでしょう???
日本の酪農家が苦しんでいることや酪農家の減少はわかっていたことだし
乳製品の輸入拡大に向けて外国産にたよることありきで品薄を黙認して改善のスピードが遅いのだとすると
これはTPPへの布石かとさえ思えてしまいます。

日本での食の生産の能力を低くし、廃業させていきたいのだろうか?

失政や経済は日本国民の食生活に直撃すると実感。
たまたまバターが品薄で注目されていますが 他の食品でもこのようなことが起きると困ります。

最近日本の食のありかたや将来について不安に思うことが多いです。
食料自給率がとても低い。

私の場合特に日本の国産の食材にこだわるほうなので最近は食料の買い物に神経をとがらせるというか
疲れてしまいます。

お米の産地の新潟のお菓子メーカーの亀田の柿の種とか三幸製菓の雪の宿とかの材料の米が中国産になってから
買うのをやめました。どうしてお米の代表的な産地なのに中国産を使うのか謎です。
長い間商品を手に取ることもなく今も米が中国産かどうかは知りませんががっかりです。
最後に雪の宿を食べたのはいつだろう・・・買える商品がだんだん少なくなっているような・・・・

最近何から何まで表示をしっかり見て買わないといけないので食料品の買い物エネルギーを消費します。

バターがないならマーガリンという考えもあるでしょうがマーガリンが苦手です。
バターがいいです。先日やっとバターをひとつ買えました。ほくほくのじゃがいもに載せて食べます。
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
        





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.05 18:19:41



© Rakuten Group, Inc.