3208189 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々精進なり  <武蔵野東ラグビー部>

日々精進なり <武蔵野東ラグビー部>

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

2006年02月16日
XML
カテゴリ:負け組からの脱却
ランキング急降下!!教育部門のランクは今何位??皆さんのご協力によって仲間の輪が広がります。クリックをしてご協力お願いします!!
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆さんのクリックが私の執筆意欲です!
にほんブログ村 スポーツブログへ
↑スポーツ部門では過去1位を記録!返り咲きはなるのか!?
にほんブログ村 教育ブログへ
↑教育ブログは他にも面白いブログが一杯!!

の底からわき出る力。

専門家の先生に言わせれば、「ホルモンの分泌が、、」とか、

「脳神経と交感神経の、、」という理屈で片付けられるのだろうけど、

我々小市民はそんな説明を受けてもサッパリ。

だから、心の底からわき出る力の解明は、身近なものからの方が解りやすい。

例えば、生徒を見ていても顕著だ。

やる気をなくしていた生徒が、何らかのきっかけによって水を得た魚のごとくの活躍ぶりを見せることがある。

本当に別人のように力を発揮する場合もある。でも、その様子を見て、我々大人もパワーを頂戴する。

では、そのきっかけとは。

ここからは想像力。

雪だるまの核も、最初は小さな固まり。これが転がると良い循環になるのだと思う。

その小さな固まりは、、

生徒の場合には、友達や先生からの一言や、小さな出来事がきっかけになる。

大人の場合も似たようなものだろう。



海からあがる朝日を見て。


一生懸命に餌を運ぶアリを見て。


巣の中で小鳥に餌をやる親鳥を見て。


大地に芽吹く植物を見て。


図書館でホコリをかぶった本を読んで。


八百屋で働く老人を見て。


偶然かかったラジオに耳を傾けて。


電車の中の広告を見て。


きっかけはどこにでも転がっている。


見つける可能性は、行動の広さによって。



そう、、だから、多くの人に出会って対話して、観察して。

多くのことに耳を傾けて、視野を広げて。

そうね、活動的だとチャンスアップなんだな。


うん。

このブログもそのきっかけになれば幸いだな。

心からわき出る力は無制限

holdingarugbyball.jpg


ラグビーボールを抱きしめて \1,200円


本を執筆し、出版しています





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月16日 11時22分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[負け組からの脱却] カテゴリの最新記事


バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.