748557 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄


profile:山本ふみこ
随筆家。1958年北海道生まれ。つれあいと娘3人との5人暮らし。ふだんの生活をさりげなく描いたエッセイで読者の支持を集める。著書に『片づけたがり』 『おいしい くふう たのしい くふう 』、『こぎれい、こざっぱり』、『人づきあい学習帖』、『親がしてやれることなんて、ほんの少し』(ともにオレンジページ)、『家族のさじかげん』(家の光協会)など。

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012/02/14
XML
カテゴリ:生活

 立春の翌日。
 そわそわしながら、夫に、「あのさあ」と云う。
「あのさあ、あのさあ……あのさあ」
 と云う。
「何か、ぼくの出番?」
 と夫が訊くので、「箱をね、出してもらいたいの」と答える。
「ああ、茶箱ね」
 夫は、めずらしく勘がいい。そして仕事部屋の奥地(夫の部屋に隣接している納戸を「奥地」と呼んでいる)に置いた茶箱から、大小まちまちの箱を3つ出してくれた。
「ふたりで、あの日にしまったんだったな」
 と云いながら。
 そうそう、それを云いたかった。ひとりで「あの日」を思いだすのは、いやだった。3つの箱は、長女、二女、三女がそれぞれに持っている箱である。なかにはひな人形が納まっている。



 昨年の3月11日、ふたりでテレビの画面に映しだされる驚くべき光景を横目に、ひな人形をしまったのだった。
 そのときのことを、わたしはこう書いている。



   テレビ画面を凝視しながら呆然といている自分に気がついて、とつぜん
  ひな人形をしまうことにした。(中略)おひなさま方に、この状況をくわし
  くは知らさずにおきたいという思いが湧いた。これから先、どんなに過酷
  なことになっていったとしても、来年、またお出ましいただくころにはお
  だやかな日々がもどっているように、あたたかな日射しのなか坐っていた 
  だけるように、と。
   はっと我に返った夫も、それを手伝ってくれた。ひな人形のことをして
  もらうのは、これが初めてである。     (『不便のねうち』※より)



 あの日、「来年、またお出ましいただくころには」と思っていた、その日がめぐってきたわけである。
 おだやかな日々とはまだ云えないいま、未来に向けての大問題も山積しているいま、だが。
「この家の者たちは、なんとかやっています」
 と挨拶する、おひなさま方に。



 そのまた翌日、母が電話の向こうで云う。
「ふと思ったんだけど、うちにあるおひなさまは、アナタのおひなさまよねえ。山本のおじいちゃまが、アナタの初節句に買ってくださったのよねえ。ことしは、アナタに飾ってもらおうかなあと思うの」
 母の口調は、いつもながらおっとりとしているけれど、アナタ、というところだけは「ア、ナ、タ」というふうに、一語ずつ区切って念を押すように云っている。
 わたしのひな人形は七段飾りで場所をとるということもあって、実家に置いたままにしている。その上、この5年ほど、それを自分の手で飾っていない。母と子どもたちにまかせきりにして。
「ことしは、飾りに行く」
 と約束する。



 つぎの日曜日。実家へ行き、おひなさまを飾る。
 わたしの初節句というのは1959年(昭和34年)だから、このおひなさまも、50歳を越している。
「ずいぶん、長くやってまいりましたね、お互いに」
 と思わず、挨拶。
 五人囃子の5人のうち、2人までが額髪を広く剃りあげているので、烏帽子をかぶせるのに苦心しながら笑う。かぶせるとき、いつも苦心し、五人囃子の面面に文句を云うのがならいだったことを思いだして、笑う。
 それにしても。わたしは半日はかかる飾るしごとと、しまうしごとを、母にまかせきりにしてきたのだなあ。段段をつくるのなんかは、かなり重労働だ。「あ、そこ、押さえてて」ともうひとりに頼まなければ、自分の足で押さえていなければならない。
「これからは、自分で飾って、しまうからね」
 と、両親にお辞儀する。
 おひなさま方にも、お辞儀する。





 おひなさまは、不思議だ。
 何もかもを、見通しているように思える。すました顔で、何もかも。


Photo_6



飾りかけのときの写真です。
屏風もまだだし、髪も乱れていますが、
ああ、うつくしいなあと思わず、シャッターを切りました。
昭和34年の「ご成婚」の年だったので、
お顔を美智子さまに似せてつくられたという人形だそうです。





Photo_7



おひなさまのお道具が、好きで、
子どもの頃は、こっそりおままごとに拝借しました。
とくに、気に入りの火鉢です。

※『不便のねうち』(山本ふみこ/オレンジページ)
2月17日、このブログから5冊目の本が刊行されます。
どこかで見かけたら、どうか手にとってご覧いただきたく、
お願い申し上げます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/02/14 10:00:00 AM
コメント(22) | コメントを書く


© Rakuten Group, Inc.