1361721 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

加速学習日記

加速学習日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

 背番号のないエースG@ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
 junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
 junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
 さだ・貞國貴信@ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
 junjun@ Re:特別扱い(01/03) さださん、明けましておめでとうございま…

お気に入りブログ

2016年09月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


今日から9月ですね。

8月末から早めに始まった学校が多いのですが
それでも今日は制服を着た学生さんが増えて

2学期が本格的に始まったなぁ
また新しく始まるなぁと思いながら見てました。

さて、昨日新聞を見ていたら
デジタル教科書の是非』という特集があって

賛成派、反対派、自治体の推進派など
いろんな方の意見が書かれてありました。

賛成派の先生は
「多様な学びへ可能性無限」と述べ

推進派の東京都荒川区の室長さんは
「タブレットの導入」について述べ

反対派の先生は
「考える力が育たない」というのがあって

三者三様で、ほんと
確かにそうなんだけど。。。と
思いながら読みました。

少し前に、百マス計算の陰山先生が

「DSやタブレットで学習すると学習は効率的に進みます。
 でも、そのままだとすぐに忘れて行きます。

 それで学習した後は、紙に書いて記憶を定着させます。
 私のDSは書籍と連動していますから
 これを使って定着させてください。
 
 デジタルで学習、アナログで定着です。
 これがデジタルを活かすコツです。」

と書かれていたことがありました。

教室で、アプリを作って
記憶してもらっているんですが

アプリで学習したあと、
ノートに書き出す作業、記憶を定着する作業を
大事にしてから、定着度が高まりました。

前に知ったことですが
脳科学の研究によると

タブレットやアプリを使ったときに
脳で使われる記憶の場所と

紙に書いて記憶するときに使う脳の場所が
異なるからなんだそうです。

スマホやパソコンを使っていると
なんとなく漢字は思い浮かぶんだけど

実際に書いてみると、どんなんだっけ?と
くっきり書けないというあれが
一番わかりやすい例かなと思います。

教室でアプリを本格的に使うようになって
約1年くらいになるんですが

授業スタイルも宿題も
何よりも生徒さんの意欲や学力がすごく変化しました。

小さな教室で使ってるアプリ教材を
全国の他の人たちも使ってマスターしていってる

これは、負けてられないというも
一つのやる気になっているようです。

何かのきっかけにしてもらえたらなぁと
よく思います♪

使っているアプリについては
よかったら過去の日記をご覧ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月01日 17時56分50秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.