395594 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

走る物流マンの給水所

走る物流マンの給水所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

しゃおらい

しゃおらい

Category

Freepage List

大会記録


2003年大会記録


2004年大会記録


2005年大会記録


さいたまスタジアム2002リレーマラソン


2006年大会記録


我が家のイタグレ、「ハリー」の写真集


「ハリー」の写真集-その1


「ハリー」の写真集-その2


「ハリー」の写真集-その3


シモンズ杯第4回全日本ドッグマラソン大会


壬生DR新年会2006


北丹沢12時間山岳耐久レース


第6回北丹沢山岳耐久レース


第8回北丹沢山岳耐久レース


第12回日本山岳耐久レース


川田選手のハセツネ完走記


第13回ハセツネレポート(2005.10.09-10)


第14回長谷川恒男cup(2006.10.08-09)


陸上部練習会


奥多摩練習-2004.11.03-


高尾山~陣馬山トレイルラン(2004.12.19)


北八ヶ岳こそ連(2005.07.28-30)


高尾~陣馬トレイル(2005.08.14)


高尾~陣馬で自己新記録(2005.11.06)


陣馬山トレイルダブルヘッダー(2006.7.9)


小浅間山登頂レポート(2006.7.15)


富士登山こそ連(2006.8.20)


陣馬山トレイル(こそ・霧・雨)練


陸上部内皇居駅伝大会(2006.12.17)


ヒライさん@NEW YORK


Stone Cat 50mile奮闘記


カナディアンロッキーの旅


2006開幕戦 in U.S.A.


Sybil Ludington50完走記


第3戦は泥んこレース!!


Long Island 50km Greenbelt Trail Run


憧れの高地トレ in ボウルダー


Finger-Lake 50


大会完走記


荒川市民マラソン(2005.03.20)


青梅高水山岳マラソン(2005.04.03)


野辺山100kmウルトラ(2005.05.23)


高尾山森林マラソン(2005.09.25)


陣馬山トレイル大会(2005.11.13)


青梅高水山トレイルラン(2006.04.02)


秋川渓谷自然人レース(2006.04.09)


野辺山100kウルトラマラソン(2006.05.21)


第13回奥武蔵ウルトラマラソン(2006.8.6)


高尾山さわやか森林マラソン(2006.9.24)


高尾山天狗トレイル大会(2006.10.22)


陣馬山トレイル大会(2006.11.12)


東京国際女子マラソン観戦記


Favorite Blog

【サロマ湖編ウルト… サロマンブルーメンバー鈴木健司さん

千葉ときどきとき利… ppp18さん
むさっち Musa_chiさん
体育会系OLの走って… kuriy77さん
a member of family はづみづママさん
蝸牛的人生色々 かたつむりんすけさん
走走走 歌唄歌 走る… MickeyKさん
走るクマさんの部屋 ビーグルタロウさん
犬と一緒 anrymamaさん
healthyな私になりた… りこ35710さん

Comments

走る女将@ Re:もう夏になっちゃった!(06/19) 私も足底筋膜炎に悩まされたので、すっご…
しゃおらい@ Re[1]:日本に帰ってきた!!(11/20) 世界♪さん ご無沙汰してます! 2年ちょ…
世界♪@ Re:日本に帰ってきた!!(11/20) おかえりなさい! 今日TAKAさんから…
しゃおらい@ Re[1]:新年快楽!in China  (02/02) 世界♪さん 昨年は北京マラソンのあとから…
世界♪@ Re:新年快楽!in China  (02/02) お~、お元気そうで!そうですねそちらは…
Nov 12, 2006
XML
カテゴリ:マラソン
昨日の雨がうそのように、今日は朝から快晴。冷たい風が結構強く、早起きしたお陰で随分寒く感じた。藤野駅に7:30集合。今日の参加者は、陸上部のI谷くんとkuriさん、barmyさん、それと後から合流したYASUさん、おかぴさんご夫婦。時間が経つに連れ気温はどんどん上がり、スタート直前には暑いくらいだった。ガス欠が怖いのでウエストバッグに水と食料を入れて持参。

9:30スタート。左のふくらはぎの肉離れの回復状況はまずまずで、林道に入ってもなんとか走れている。無理せず上りは早歩きを心掛ける。矢の音を過ぎ給水所を越えて、明王峠には44分程度で到着。振り返ると雪を被った富士山が白と黒の山肌をくっきりと見せていた。

ここからいつもの練習コースだ。前半の上りで足を使わなかったお陰で、陣馬山へのアップダウンは比較的楽に走れた。16分半で陣馬山頂に到着。1時間1分だ。まずまずのタイムだ。給水して正面の富士山を仰いで下りに掛かる。昨日の雨で滑るかと思ったが、案外乾いていて走りやすい。怒濤の如く、今までのうっぷん晴らしを兼ねてスピードを上げる。片っ端から選手をかわしてゆく。

落合の集落が近付いてきた頃、気が付くと左足のふくらはぎに鈍痛が出てきた。やはり調子に乗って下りで飛ばした付けがふくらはぎに出た。突然スピードダウン、というより歩きながら下る。お先真っ暗な心境だ。落合でリタイア?という選択肢も考えた。そうこうするうちに落合の給水所に到着。陣馬山からは31分台で到着。給水しアミノバイタルゼリーを少し飲む。

給水時に立ち止まったが、歩けば行けそうな気がしてレース続行!いつもの練習ではこの先約7kmの舗装路の上りは歩いていたが、今回ここで歩くと最後の下りが大ブレーキの予定なので、制限時間が気になる。とにかく上りはふくらはぎの痛みが気にならないので、ゆっくりでもいいから走り続けようと思った。いつもkuriさんが口癖にしている「歩き通す」ことを今日は何としても実行しなければならなかった。

ふくらはぎの鈍痛は残るものの、ゆっくり走れる状態だったので、久しぶりに必死に走った。
途中秘湯を次々に越えてコースは心臓破りの上りになったが、今日はゆっくりだが走り続けたお陰で、他の選手をごぼう抜きにすることが出来た。下りで10人抜かすのと比べると、上りで10人抜かすのは非常にたやすい。7kmの上りは気持ちよくゆっくり走り通すことが出来たせいか、陣馬山の下りで抜かれた選手は殆ど抜き返した。陣馬山の下りで抜かれたおかぴさんを今度は上りで抜き返す。やがてbarmyさんにも追い付き、暫くして引き離すことに成功。明王峠下の給水所までは47分。トータル2時間19分だ。昨年より少し遅い程度だが、この先の下りではまたブレーキとなるのでどの位掛かるか見当が付かなかった。

給水後いよいよ最後の下りだ。昨年はここで選手をごぼう抜きで突っ走ったが、今年は無理だ。早速ふくらはぎの痛みが復活した。左足をかばうような走り方で下りに入って3分も経たない頃、突然右足で浮き石を踏んでしまったようで、右足を大きく外側に捻ってしまった。「パキーン!」と乾いた音が聞こえて、右足にしびれが走った。突然のことで止まることも出来ず、あわや右側の谷底に落ちるかと思ったくらい、立っていることが辛かった・・・。

右足を引きずりながらも左のふくらはぎをかばい、暫くは歩いた。たくさんの選手に抜かれ始めた。barmyさんがすぐにやって来た。暫くしておかぴさんも通り過ぎていった。悔しいけど仕方がない。徐々にしびれが消え、歩く格好も様になってきて、徐々に高度が下がってきた。山道を終え、車道に出た。緩い下りなので何とか走れそうだ。悔しいので最後は5-6人を追い越しながらゴール。下りは30分で下りてきたので、我ながらホッとした。タイムは2時間49分40秒、総合357位、年代別で86位だった。昨年より9分遅れで済んだのは、やはり上り舗装路で走り続けたことが効いていると思う。

レース後はすいとんをいただき、仲間の結果を聞いたりしたが、kuriさんが6位入賞だったことがとても嬉しい。賞品はお酒と大根+白菜+ねぎというのが、心温まる内容でこの大会がますます好きになってしまった。来年は怪我などせずにベストコンディションで臨みたい。そして自己ベストを更新したい。一緒に参加された皆さんもお疲れさまでした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 12, 2006 07:11:27 PM
コメント(13) | コメントを書く
[マラソン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.