6528800 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.12.02
XML
カテゴリ:トリビア
てしょう 先日の私の日記に出てきた「てしょう」という言葉に、

「どうして、『おてしょう』っていうんでしょうね?」とはなびらさんが反応。

はい、日記のネタにもーらッた。

「てしょう」とは、小皿のこと。

この写真の上のレモンが乗っているのが、紅茶のお皿。
下の二つが「てしょう」と呼ばれる皿です。

紅茶のお皿が直径、15センチに対して、右の緑のてしょうは11.2センチ、左の青のてしょうが12センチ。

西洋のお皿で、一番小さいと思われる、紅茶のお皿より、さらに小さいのです。

なぜ、小さい皿を「てしょう」というのか。

それは、かつて、食事の時、この皿に、塩を入れて手元におき、食べたからなんですねぇ~。

手元に、調味料の塩を入れておくための皿→「手塩」→「てしょう」となったのです。

へぇ~、へぇ~!!

ちなみに、右の緑のてしょうの模様は、松竹梅、真中に鶴。

左の青いてしょうは、松林に網、そして千鳥。

他にも、てしょうはあるのですが、来年は「とり年」ですから( ̄▽ ̄)

コープキッチンストッカー ソルト倉敷意匠分室ブラックロゴタイプキッチンストッカーSALT←塩をストック♪

壁掛けカレンダー・洋柄シリーズ(小) ZAKKAカレンダー2005カレンダー




◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。 
★11月30日*七月の投げ座り* UP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.02 16:45:37
コメント(8) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

オシャグジデンダ♪ New! snowrun29さん

少しアンテナを高く… New! 細魚*hoso-uo*さん

晩年・天馳星(ペガ… New! ron-pearlさん

ジャガイモの実 New! hongmingさん

ローソンの「お抹茶… New! **まる子**さん

Freepage List

Comments

七詩@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな@ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.