6553304 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.11.26
XML
カテゴリ:父の麦わら帽子
 今から65年以上前、私が小学生の頃のの岡山の話。
その頃、私の家には柿の木が無かった。
野菜を植えて、収穫が過ぎたら違う野菜の種を蒔き・・・と次から次に野菜を植えていた。
一年で一回収穫するだけの柿の木を少ない畑に植えるわけにはいかないのだった。

だから柿の実が色づく頃には、同級生の子で柿の木がある家が羨ましくて仕方が無かった。
よく遊びに行っていた近所の家では、渋柿で干し柿を作っていた。
縄に皮を向いた柿を挟んで軒から吊るすので吊るし柿とよんでいた。
こうして太陽に当てると、渋柿も甘くなり保存できる。

剥いた柿の皮は、筵(むしろ)に並べていた。
この皮も甘くなり、子どもたちは喜んで食べていた。
私もほんのりと甘くなった皮をもらって食べた。
 今年、うちの近くにある夫の実家では柿の実が大量になった。
10月25日■と11月のはじめに柿の収穫をした。
今年は柿のなり年で、たわわに実った柿を収穫した。

しかしこれをどうする?
収穫した柿は、店で売っている柿よりも小粒だ。

ここ最近、店頭にならんでいる柿は、種無しが主流だが、収穫した柿は種が多い。

近所に配っても迷惑がられるかもしれない・・・。
 そんなことを思いながら、65年ほど前の私がこれを見たら喜ぶだろうなと思った。
沢山あるので、干し柿を作ってみた。

庭古(ふ)りて柿の木高き夫(つま)の生家(いえ)  はるな
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.26 20:32:54
コメント(0) | コメントを書く
[父の麦わら帽子] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

ハスが New! 歩楽styleさん

今得 ~ 千や New! maki5417さん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

目には眼を。剥げに… New! すずひ hd-09さん

紫陽花の押し花フレ… New! アトリエもこさん

Freepage List

Comments

天地 はるな@ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな@ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417@ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417@ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな@ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.