347716 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お気楽生活・・つれづれつらつら

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

カテゴリ

フリーページ

2007.04.01
XML
カテゴリ:Drve&Photo
湯殿山神社、今年の開山は4月下旬らしいです。
今はまだ雪に覆われていますが、
きっと湯が沸く御神体だけは、雪に覆われていないと思われます。


昨年の10月、私は湯殿山神社に参拝しました。


おごそかな雰囲気さえ感じさせる場所。
今年もぜひ訪れたい場所のひとつです。
11月3日からは閉山してしまい、
誰もいなくなっているのですが、
実は雪の中の湯殿山神社、ぜひ見てみたいなあと思っていました。


そこで・・・今日は近づいてみました。



湯殿山神社へは、湯殿山ホテルから2.6km普通車400円の有料道路を通っていきます。
4月1日現在、当たり前ですが通行止め。

湯殿山への有料道路入り口・・・でも

でも・・・見るからに行けそうな感じではないですか。
車で行くのはさすがに…なので、2.6kmを歩いてみます。

雪の壁(しかも立ち入り禁止)

なんと~
きれいに除雪されています。
両側には雪の壁。
いかにも冬季通行止めの山岳道路です。




振り返れば見上げるような山々。
仙人岳というのかな。
山の名前はよくわかりません。

これは仙人岳というものだろうか


車用の道路なので歩くのは楽チン・・・なはずですが、
結構勾配がきつい。
汗をかきかき登っていきます。



・・・と・・・


除雪車のエンジン音が聞こえてきます。

このカーブを抜ければ




そしてみつけた!!

赤い鳥居。







春待つ湯殿山神社


除雪車は作業の真最中。
荘厳な雰囲気とはかけ離れている春の湯殿山大鳥居。
でも、5月からの多くの参拝者を迎える準備は
私たちの知らないところで着々と進められています。

こんな春もあるんですね。







<余談>
やっと出会えた大鳥居。
感慨に浸っていたら、除雪車が近づいてくる気配が!!!!


ここは立ち入り禁止箇所。
轢かれるのも嫌だし、叱られるの嫌だ。
撮影もそこそこにすたこらさっさと逃げました~。


ヤバイ・・・?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.01 21:07:40
コメント(20) | コメントを書く
[Drve&Photo] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.