058903 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

転勤妻の日常*transfer life*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

HAPPYな独り言 ☆ここあ★さん
★懸賞生活★♪なすび♪… ★りえ吉★さん
娘のマリン dmc-sugarさん
徒然なるままに みのむしころころさん
* Berry G… ゆうまみ~さん

Freepage List

May 16, 2007
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
3日連続更新なんて・・・いつ以来かしら?

本日 注文していたお品届きました~ハート(手書き)

届いた~カワイイ

↓↓↓


お友達とはかぶる事は無いと思う


   



帯広で買おうと思っても 未だお店開拓してないので無理なんです

(無いかもしれないし・・・)

リュックだけは 脱サンリオな気分だったので

大満足(勿論nanaと一緒にPCパソコン見ながら決めました)

後は水筒探し

やっぱり

  

ストローホッパータイプが無難ですかね 

最初の遠足だし(親子遠足ではない) d(≧ω≦)ネ!!








本日の朝の様子(撮影papi 自宅の窓から)



快晴~っっ晴れ新緑が綺麗です

未だ制服は揃ってないので 1枚だけ持っていたジャンパーが制服代わり 

かばんは前園のものを使用してます(再転園も考慮)

。  母子モザイク


園バスは自宅前がバス停

他のお母さんとの交流皆無ですが 冬のことを考えるとやはり嬉しい

しかも遅バスなので 時間も余裕~の9:15時計


ヽ(・ω・*)ノ あ!!  今回の日記から 

普段のnana(メガネ着用)は極力 顔出し無しにします

園に通い始めたので 防犯上・・・って事で





そうなんです nanaは メガネちゃんになってしまいました雫

メガネをかけた姿は 全くの別人 


子供の顔って どうしてもメガネの存在感大きくて

本当に印象が変わってしまうので 当初は本当に戸惑いました



メガネに至るまでの経緯を・・・(長いかも)



(件の通知漏れに有っていた) 3歳児健診の自宅での事前視力検査の時に

「(・c_・。)んっっ??若しかして見えてない?」と印象を受けたので

その事を会場にて 保健婦さんに伝えると 再度 別の検査をしてくれ

その時 こんな風に言われた


「(*´~`)ンー ちょっと悪い気もしますが 訓練次第じゃないですかね

3歳ってこんなものですけどね・・・

心配なら 1度眼科で調べてもいいかもしれませんけど(至って消極的な口調)

市の負担で再検査は受けられるので・・・まぁどちらでも・・・」



今思えば この言い方はどうかと思う 

私は「受けます」と即答だったけど 

3歳児健診での視力検査が重視されたのは

視力が育つ時期での 治療を実施する為なんだからさ~

(↑↑↑勿論、後に得た知識)



そして後日 眼科に行き 1回目の検査で「乱視」と言う事が解り

(念のため)2回目も検査をして 「乱視による弱視」→「メガネ確定」となった



メガネと聞いてショックで ひどい顔をしていたのだろう

先生が 「乱視はね 産まれ持った眼球の形なんですよ お母さんが悪いわけじゃない」と

慰めながら? 色々詳しく説明してくれた


勿論1回目の検査後に ネットで散々調べていたのだが

やはり 人間(先生)の言葉のほうが安心できた



それでも治療は早い(低年齢)方が良い聞くと

どうして3歳児健診漏れに合うんだろう

(本来なら3ヶ月前に受診してたはず)

とか

どうして(唯一注意しても繰り返してた)

テレビを近くで見る事をもっと真剣に捕らえなかったんだろう

と 後悔の日々だった



nanaは「乱視」なので 一生「メガネ(コンタクト)」と付き合うことになるが

今 治療(メガネ)をしておかなければ 車の免許も取れないと言う事もわかった


nanaは「メガネ」を嫌がることなく

(勿論 イロイロ煽てたり メガネ選びを楽しんだりと気は使いました) 

先生の言いつけどおり

入浴&就寝時以外は 必ずかけている

検査の時も とてもお利口で 治療にはなんら問題も無い



でも

正直 親の私は、小さい子の「メガネ」はイヤだし カワイソウだと思う

お洒落しても イマイチだし 写真写りも悪い

(私が思っていたように)

「うわっ あんなに小さいのにメガネってどうなん?」って感じだし



でもでも

もう少し大きくなれば フレームの種類も増えるし

出来れば2本は持って お洒落にメガネちゃんライフをさせたいと思う



中学生までには コンタクトになるのかな~?

昔の少女漫画じゃないけれど

メガネ」取ったら 新しい自分~って感じになればいいなぁ~(笑)





※平成18年4月1日から 小児弱視等の治療用メガネは保険が利くようになりました

※ココで言う「弱視」とは 子供の視力の発達が何かの原因で妨げられている状態の事です








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 16, 2007 11:24:34 PM



© Rakuten Group, Inc.