586972 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

PEACH’S ROOM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peach0908

peach0908

Calendar

Category

Freepage List

2007/01/20
XML
昨日は雪がちらつく中、Fさんと岩谷観音を撮りに行った。
平安末期から鎌倉期にかけて、信夫山の山腹に彫られた磨崖仏で、
幾星霜を経るうちに、風化が進んで顔がなくなったもの、
何と彫られたのか分からなくなった文字などがあったが、
今なおしっかりとした形を保っているものもある・・・

磨崖仏へ行くには非常に急な階段を上がるか、
遠回りにはなるが、緩やかな道を登って行くしかない。
体力に物を言わせて、私たちは急な階段の方を登ったのだが、
あと10段位になった時に足が鉛のように重くなり、
足を上げるのがやっと、
着いた時は、暫く口も利けないほど息が苦しく、
心臓が早鐘のように鼓動していた。

そんな私たちを穏やかな表情の仏たちがお出迎え、
長年の風雪にじっと耐えながらも、少しずつ風化して行く仏たちに、
諸行無常の理を見た。
せめて写真に今ある姿を留めたくて、
私たちはひたすら物も言わずに、それらの仏たちをカメラに収めた・・・


殺伐とした世の中になりつつある今、
古人が残した遺産を眺め、自身を振り返り、
反省する時間を持つのも良いのでは・・・?


岩谷観音
磨崖仏 岩谷観音 (クリックで拡大)

信夫山の中腹、東側の岸壁に掘られた磨崖仏群で、
三十三観音、地蔵尊、不動尊など60余対が刻まれている。
平安時代の末期から鎌倉時代にかけて、
この地を支配していた豪族、伊賀良目氏が岩をくりぬいて造ったお堂に、
持仏の聖観音を祭った窟(いわや)観音に始まるとされ、
その後独立した観音堂が建立され、
現在の観音堂は慶長19年(1614)に再建されたものである。


岩谷観音・2
岩谷観音・2 (クリックで拡大)

磨崖仏群像の上には、百庚申と称する「庚申」の文字がたくさん刻まれていて、
当時の養蚕の安全を祈った農民信仰がうかがえる。


参照サイト:岩谷観音 あぶくま観光MAP
      学んで遊んで体験しよっ!「岩谷観音」



* ↑以外の画像はYahoo!フォト“磨崖仏群 岩谷観音”にアップしてあります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/20 04:05:52 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.