587007 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

PEACH’S ROOM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peach0908

peach0908

Calendar

Category

Freepage List

2008/05/20
XML
もじゃもじゃしたひげのようなものが、風になびいていた・・・
チャレンジガーデン・大河内邸にて
芝桜を撮りに行ったが、いろいろな花が広い敷地いっぱいに咲いていた。
上の花もそのひとつで、花と言ったがこれは一体なんだろう?
不思議な感じの植物で、初めて見た・・・


福島市政施行100周年シンボル事業として始められたもので、
花のまちチャレンジガーデン」というのがあるが、
個人宅の庭、或いは企業の花壇など、
市内の隠れた花の名勝を発掘し、市民に開放するのがこの事業で、
昨日はそのひとつである立子山の大河内マサ子さん宅の芝桜を撮りに行った。
何でも30年程前から休耕地に芝桜を植えたのがきっかけで、
今では数千平方メートルの敷地に見事に咲き揃うようになったらしい。

それで昨日、Fさんと一緒に行って来たのだが、
車を停めて芝桜が咲きそろうという所へ上がろうとしたら、
丁度庭の草むしりをしておられた家の方に、


「すみません、芝桜はもう終りました。
 新聞の取材に来た時にはもう、大分終わりの頃だったのですよ・・・」


と声をかけられた。
芝桜は終ったけれども他の花が咲いているという事で、
その他の花を撮らせて頂いた。
キリシマエビネやもじゃもじゃした花(?)、十二単にツルニチニチソウ、
砂浜で見かけるハマナスなどもたくさん咲いているのに感激、
芝桜は終っていても丹精込めて育てられた花々がとても美しかった。
芝桜が終っていて、見に来たのは私たちだけかと思ったが、
後からも見に来られた方々もいて、
その方たちにも丁寧に対応していらっしゃった。

開放しているとはいえ、
次から次にお客様が自分の庭を訪れるのはどんな気分なのだろう?
そんな開放者の皆さんの為に、次のお約束を是非守って欲しいと、
市のホームページに3つの項目が書いてあった・・・


チャレンジ認定ガーデンは基本的にご家庭のお庭です。
訪問する時間帯をよく考えて、迷惑にならない時間帯にご訪問ください。

2)チャレンジ認定ガーデンをおつくりになっているみなさまにも日常の生活があります。
お留守のこともありますので、無断で立ち入ることのないようにしてください。

3)チャレンジ認定ガーデンのみなさまには特に何の接待もしないようにお願いしていますのでご了承ください。



もしチャレンジガーデンを訪れる際は、
上の3つは必ず守って訪れて欲しい・・・


緑が濃くなって来た木々に佇む本堂。

樹齢250年の枝垂桜や稚児桜が有名な所。
大蔵寺にて


その次に行ったのは樹齢250年の枝垂桜や稚児桜
千手観音で知られる大蔵寺で、
ここに来たのはこれで2回目、勿論桜の花はとっくに終わり、
前回撮った木の幹に根を張っているスミレの花も実を結んでいた。
代わりに青々とした蕗の葉が土手を緑色に染め、
二人静の花が控えめでいて、それでいて何気に自己主張、
淡い色彩が美しかった時は終わりを告げ、
緑が眩しい時へと季節は移ろいでいた。

大蔵寺は徳一という人物が、
蝦夷征伐で知られる坂上田村麻呂と共に開いたという伝承がある寺で、
田村麻呂が陸奥地方を鎮護する為に、
国指定重要文化財になっている千手観音像を祀ったとの言い伝えがある。
上の写真に見られるお堂よりも更に高い所に建てられた宝蔵院に、
千手観音は祀られているらしい・・・


参照:郡山観光株式会社ホームページより「福島の桜」
参照:伝説探訪」坂上田村麻呂伝説の旅より「福島県4-3大蔵寺」
参照:福島県福島市ホームページより「花のまちチャレンジガーデン」



最後に訪れたのはFさんの庭で、
アヤメやミヤコワスレ、アッツ桜、ヒメシャガ、ムラサキツユクサ等々、
きれいに咲いていたのを撮らせて頂いた。
中でも一番のお気に入りだったのが次の花、
ちゃんと名札に花の名前が書いてあったのだが、
何という名前だったのか思い出せない。
Fさんになんという花なのか、訊いてみようっと・・・


よく見ると美しい色合いの花だ・・・
オステオスペルマム (クリックでアルバムへ)
Fさんから「オステオスペルマム」だという返事が届いた。
何でも、千葉の京成バラ園で買って来た花だそうだ。
初めて聞いた名前、長くて噛みそう・・・


アルバムといえば、4月12日の更新を最後にメンテナンスで消えたと思った、
Public Photo Gallery“福島の桃源郷 花見山の花たち”が、
たまたま未練がましく残しておいたリンクをクリックしたら、
パッと表示されてびっくり、
アクセス禁止などと随分失礼な扱いをされて気分が悪かったのも帳消しになり、
早速消していたリンクをあちらこちらで復活させた。
ログインしようとしたらエラーになって、どうやら更新は出来ないようだが、
1132枚の画像を時間をかけて整理し、
大切に扱っていたアルバムが復活しただけでも良しとしよう・・・

Public Photo Gallery“福島の桃源郷 花見山の花たち”
Go!



一体自分のアルバムは何ページ目で出て来るのだろうと、
ずっと順番に見て行ったら、13ページ目で見つける事が出来た。
376ページ目でなくて良かったね・・・(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/05/20 09:15:52 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.