000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

PEACH’S ROOM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peach0908

peach0908

Calendar

Category

Freepage List

2008/09/11
XML
爽やかな秋晴れ。
からりとした朝の涼しい空気が心を引き締める。
気持ちの良い朝だ。
それまでの憂鬱な天気が嘘の様に眩しい。

全てが自分を祝福してくれている・・・そう思った。
その日は私の44回目の誕生日だったのだ。
この素晴らしい天気はこれから起こる良い兆し、
素敵な誕生日になりそうな予感に心を躍らせながら、
日差しが眩しい窓の外を眺めた。
久しぶりに吾妻山がくっきり見える・・・
そんな中で私とFさんは猪苗代方面へと出発した。
その日の目的地は布引高原と猪苗代湖、
前日職場で新聞のスクラップをしている時に、

「高原の風車の下 ヒマワリ6万本」
「湖面彩るアサザ鮮やか」

というふたつの記事を見つけたので、
それを切り取って持ち帰り、Fさんへのメールで伝えたら、
その両方に行こうという事になったのだ。

久しぶりに遠くまでのドライブ・・・
これがFさんのバースデープレゼントだった。
本当はランチがプレゼントだったそうだが、
私が布引高原に行きたいなんて言ったものだから、
急遽キャンセルにし、ドライブがプレゼントになった訳だ。
そのキャンセルになったランチも、
どんなご馳走だったのか少々気になってしまったが、
久しぶりの遠出の魅力には抗えなかった。
それに、猪苗代町でかなり人気があるという、
「まるひ」の衣がからりと揚がってさくさくほろりとした、
採れ立て野菜の天ぷら付の、
素朴だが、力強いもり蕎麦を大盛りで食べ、
誕生ケーキとして洋菓子屋ビルゴの、
濃厚でいてしつこくない、
上品な味わいのチーズケーキを頂いたので、
食事の方も満足だった。


「晴れ女のピーちゃんがお出ましだから、天気が良いねぇ~
お日様もぴーちゃん、おめでとうだって。」


と、にこにこ笑顔のFさん。
土湯峠に差し掛かると、グッとアクセルを踏み込む。
御年80歳、傘寿になられたFさんだが、
相変わらず走りは若く、もみじマークなんてなんのその、
もみじマークの付いていない車をびしばし追い越して行く。
ゆっくりと走っていた2台前のもみじマークの軽自動車も、
追い越す気満々でいるように見えたので、


「もみじマークがもみじマークを追い越す~~。」


と、少々おどけた様に言ったら、


「ぶっ!あははははははっ!!」


と、Fさん大笑い。
結局追い越ししなかった。
本当に気を付けて下さいよ、Fさん。

峠を越え、猪苗代町に入ると、
蕎麦畑の白い絨毯をあちらこちらで見かけるようになった。
ちょうど12時を過ぎた時に「まるひ」の傍を通ったので、
そこでお昼を取る事にしたのだ。
お店は個人の家を改造したような構え、
隣のテーブルに座っていたご夫人の話では、
いつ来てもお客さんがいっぱいで、車を停める場所もなく、
仕方なく帰っていたらしい。

でも、その日は、駐車場もまだ開いていたし、
テーブルも1台空いていて、すぐに座る事が出来た。
部屋の中には磐梯山や猪苗代湖、蕎麦畑など、
様々な美しい景色の写真が飾られていて、
お店にいるというよりも、
誰かの家に居るような寛げる空間だった。
直ぐ隣の厨房(というよりも台所?)では、
若い男の人と女の人が忙しそうに注文の料理を作っていた。
運ばれて来た蕎麦は、素朴な田舎蕎麦という感じ、
自家農園で摘んで来た野菜を、
さくさくに揚げた天ぷらがとても美味しかった。


素朴でありながら、力強い蕎麦に舌鼓。
昼食に食べた蕎麦


腹ごしらえを済ませたら、再び布引高原を目指して車を走らす。
こう書くと、まるで運転しているのは私のようだが、
実際に走らせたのはFさんで、
私は横でお気楽に、
久しぶりに見る猪苗代湖の風景などを眺めていただけだった(汗)


「猪苗代まで60キロで、布引までだったら100キロはあると思うよ。」


そんなに遠いんだ・・・
という事は、帰りも含めて200キロもFさんが運転を?
今年傘寿Fさん、そんな事は物ともしないような運転、
遅い車はバンバン抜いて行く。
さすがに同じもみじマークは抜かなかったけれど(笑)

あれが布引高原だよと、
Fさんが仰る方向を猪苗代湖沿いの湖南町から見てみたら、
平たい山の上に風車がたくさん建っているのが見える。
遠くから見てもよく見えるのだから、
余程大きい風車なんだ・・と驚きの目でそれらを眺めた。

風車のある頂上(?)を目指してうねうね山道を登り、
木々の間から巨大な風車が見えた時は、
私もFさんも同時に“おおっ!!”、
それほどインパクトがあったのだ。
ぱっと拓けた場所に出ると、
その巨大な風車が何基も建っているのが見える。
壮観だ。
車から降りると、ぐるりと辺りを見回し、
青く光る猪苗代湖とその向うに小さく見える磐梯山を眺めた。
そして撮影。
次の写真がそれだ。
同じ場所から携帯でも撮影。
待ち受けにした。
良いぞw



風車と磐梯山と猪苗代湖と・・それから青い空!
布引高原から見た風景



それからお目当ての向日葵と一緒に撮影。
なかなか思うように撮れずに何度も取り直し。
脚立があると良い絵が撮れたのに・・・
向日葵と撮るのを諦めて、
キャベツ畑と撮ったり、大根畑と撮ったり。
布引大根は名産だ。
薄の野原も綺麗だったので、
風車と一緒にカメラに収めようと頑張ったのだが、
暗過ぎたり、明る過ぎたりと
なかなか思うように撮れずに四苦八苦。
泣く泣く諦めて、布引高原を後にした・・・

それから、猪苗代湖にもアサザが咲いているというので、
そこの場所へと行ってみたが、
岸を離れて遠くに漂っていたので、
撮る事が出来ずにまたもや残念。
時間が夕方だったので、
咲いていなかったかも知れないけどね。
その代わりに、傾いた太陽が向うに見えて、
湖面がキラキラ光ってとても綺麗だった。
その様子を撮ったのが次の写真。
湖面が光るので、
久しぶりにKenko Filter CIRCULAR PL 52mmレンズを使用。
私にしては上出来だ・・・



輝く湖面が素敵だった・・・
光る猪苗代湖の湖面



思いがけず、猪苗代湖の向こうに沈む
赤い夕日も見られて感動、
写真に撮る事も出来て、
本当に良い誕生日の思い出になってくれた。
風で波立つ猪苗代湖が、まるで海のように見え、
湖水を吹き渡る風が冷たかったので、
タンクトップの上に長袖のシャツを着ていても、
くしゃみがたくさん出て閉口したけれど(笑)
朝晩秋らしくなって来たので、
猪苗代方面では大分気温も低くなっているのだろう・・・


やっとアップした布引道中日記、
連れて行って下さったFさんにはとても感謝。
良い思い出をありがとうございました!


猪苗代湖の向うに沈む夕陽に感動した・・・
猪苗代湖の落日










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/09/12 08:12:16 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.