586986 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

PEACH’S ROOM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peach0908

peach0908

Calendar

Category

Freepage List

2008/11/12
XML
色付いているものは色付いていたが、未だ青いもみじもあったのはなぜ・・・?
二本松市・霞ヶ城にて (クリックでアルバム)



霞ヶ城の紅葉を撮りに行く為に、

4号線を通らずに、旧・奥州街道を通って行った私たち。

昔懐かしい、田舎の秋が撮れたら・・そんな思いで、

わざわざ小さな道を選んで走ったのだ。

早速見つけたのが、福島市松川町にあった西光寺、

山門の大きな銀杏の黄色い葉が、

屋根や地面を覆っているのがとても素敵に見えたので、

直ぐに停めて貰って撮影開始。

そう、昨日の日記でご紹介した上の画像は、

西光寺の山門だった訳である。



山門の銀杏がきれいな所だった・・
福島市松川町・西光寺の山門 (クリックでアルバムへ)



近くにはめがね橋と呼ばれるアーチ型の石造りの橋もあり、

寺を一頻り撮ったら、めがね橋を入れた風景をパチリ。

色々な角度から撮ってみたものの、

結局2枚の画像しか残さなかった。

普通に真正面から捉えた方が良い感じに撮れていたのだった。

大した腕でもないのに、

凝った切り取り方をするものではない、

正攻法で撮るのが私には良いのかも知れない(汗)

流石は旧街道だけに、

三度ぐるりを左に回れば鹿の鳴き声が聞こえて来るという、

鹿の鳴石とかいう伝説のある石があったりして、

なかなか面白かった。


今年の二本松での紅葉は如何と、

胸躍らせて行ってみたものの、

真っ赤に色付いているものもあったり、

未だ青いもの、色付きが今ひとつのものがあったりと、

かなりのばらつきがあってがっかりした。

秋だというのに、つつじの花が咲いていたりしたので、

春だと勘違いした木々が多かったのかも知れない。

今年の秋の気候って、それだけ変なのだろうか・・・??


霞ヶ城だけでなく、

周辺にある寺などの紅葉を撮って、二本松を後にし、

次に向かったのは福島の信夫文知摺だった。

今の職場とは違う職場で働いていた頃、

竹屋旅館のご主人から、

信夫文知摺の招待券を頂いていたのを、この日にやっと使い、

1年ぶりに見る文知摺の紅葉を撮影したのだ。

・・という事で、昨日アップしていた下の写真は、

信夫文知摺で撮った写真だった訳である・・・



福島市内にある芭蕉所縁の地のひとつ。
福島市・信夫文知摺にて (クリックでアルバムへ)



ここでも霞ヶ城のように色付き方にばらつきが見られ、

文知摺石の近くにあったもみじが、

全く色付いていなくて青々としていたのにがっかりさせられた。

一応石の向うのもみじをバックに撮影していたのだが、

物の見事に駄目でがっかり、

あのもみじが色付いていたなら、

文知摺石の写真をお見せする事が出来たかも知れない・・・


昨夜のうちにアルバムにアルバムにアップしたかったのだが、

睡魔に勝てずに、結局朝になってしまった。

本当最近夜に弱くなったなぁ・・・

それでは、今から出勤の用意、

弁当を作らないといけない。

チャッチャと作ろう、何時もバタバタしているから(汗)

急いで作ろうっと・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/11/12 07:31:22 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.