587054 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

PEACH’S ROOM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peach0908

peach0908

Calendar

Category

Freepage List

2008/11/24
XML
もみじの林が逆光に輝いてキラキラしていた・・・
信夫山にて (クリックでアルバムへ)



昨日主人と一緒に信夫山へドライブに行って来た。

高校の横の登り口から上がって行ったのだが、

北限の柚子になかなか辿り着かず、

ぐるっと遠回りをして漸く北限の柚子に辿り着いた。

どうやら、最初の分かれ道を、

たんたら清水の方へ曲がったのが間違いだったようだ(汗)

でも、信夫山に滅多に来る事がない主人なので、

かえってその方が、信夫山を知る上で良かったと思う。

第三展望所から景色を眺め、暁参りの旧参道を知り、

信夫山の雑木林の美しさに触れられて、満足しているようだったしね。


前回Fさんと一緒に来た時は、

柚子農家に行って柚子を買っていたのだが、

今回は道路端で農家のおばちゃんやおじさんが柚子を売っていた。

私達が行った時は、あの臆病なワンコと一緒に、

9代目の方も柚子を売っていて、

やはりお風呂用、家庭用、進物用という風に仕分けて売られていた。

一番上等なのは進物用、

表皮が綺麗で大ぶりなものばかりが袋詰されている。

同じ値段でたくさん買えるのはお風呂用、

スダチほどの小さいものや傷んでいる部分が多いものばかりだけど、

それでも良いという人は、ホクホクで買って行かれる事だろう。


今回信夫山に来た目的は撮影もだが、

マーマレードを作る為の柚子を買うのもあったので、

北限の柚子を売っている場所よりも上にある、

公園近くの駐車場に車を停めて、

てくてく歩いて買いに行った。

結構訪れている人々がいて、中には他所ナンバーもあり、

信夫山が徐々に、世間に浸透しつつあるのかなと思うと、

福島市民として、とても嬉しく思った。



信夫山には前述のたんたら清水や奇岩、史蹟、

行場や神社仏閣、民話や伝説にまつわる場所などがある上に、

四季折々の美しい自然の宝庫、

一度信夫山を訪れると、その魅力の虜になるかもダブルハート


参照サイト:信夫山ドットコム







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/11/27 05:49:47 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.