1445181 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

※ 2016/10/18 : 画像置き場にしていたサイトが閉鎖されたため、古い記事はほとんど画像が表示されません。

   Instagram始めました。

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

童 夢

童 夢

Recent Posts

Comments

匿名希望@ Re:水の旅人 (画像)(07/28) 日田に住んでいた頃、この映画のロケを見…
童 夢@ Re[1]:セリアでお買い物 (画像)(04/28) たぬき星人さんへ いつでも遠慮なく読み…
たぬき星人@ Re:セリアでお買い物 (画像)(04/28) こんにちは いつものようにふむふむと拝見…

Favorite Blog

Nico's Plaza Niconicoさん
花と緑と…それから時… たぬき星人さん
花が好きドットコム… blueberry3560さん
☆MISAMISA日… ☆MISAMISA☆さん
楽ちん生活* kappy*さん

Category

2009/09/15
XML
カテゴリ:佐賀

今回で6回目の大川内山の写真です。
もう自分で何回目だか分からなくなってきてるし…(苦笑)
まだまだ続きます…。

Link:伊万里鍋島焼協同組合
過去のブログ:1回目2回目3回目4回目5回目

前回のトンバイ橋を渡り、通路を少し左側へ歩くと御細工場があります。
大川内山には細工屋敷跡があり、この建物は当時のものを再現して建ててあります。

御細工場とは、昔、多くの職人さんが仕事をしていた作業場の事。
この建物は、ろくろや絵付けの教室として使用されているようです。

橋の袂まで戻り、今度は上へ向かって階段を登って行きます。
前回のブログ、最後の画像がその階段。

写真は公園内で見かける柱。
所々に建てられていて、画像のように陶器が埋め込んであります。

この支柱は階段そばに建てられていたもの。

階段を少し登ると見えてくる建物。

陶工の家

建物へ入ると目に飛び込んでくるのがこの場所。
前面に設置されたガラスに、入り口が写りこんでいるので、その時の様子がわかっていただけると思います。

この場所は登り窯の断面が再現してあり、窯の内部の様子が分かるように展示してあります。

上の登り窯の再現から、壁を挟んで左側の部屋。
こちらは道具類が説明とともに展示してあります。

さらに左を向くとカマドがあります。
立派(?)なカマドです。
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/09/15 11:02:19 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.