2125467 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Category

Favorite Blog

映画鑑賞〜ベルファ… PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2005.09.12
XML
テーマ:洋楽(3317)
カテゴリ:60年代洋楽
1966年の全米No.1ヒットで、ビーチボーイズの曲では最も有名な曲のひとつだろう。アルバム「Smily Smile」(写真)に収録。

録音期間6ヶ月、4ヶ所のスタジオで17回のセッション、出来上がったテープは90時間、制作費は5万ドルと、一枚のシングル曲にかけた時間と経費は当時としては全てがケタ違いのスケールであって、結果壮大なポップ・シンフォニーが出来上がった。

冒頭の「Ha~」という声だけでも、この世のポップ・ミュージック・ファンを骨抜きにしてしまう魔力があるが、テレミンやチェロを駆使して作られた不気味さと紙一重のサウンドはこの当時のブライアンのパラノイアぶりを象徴するもので、当時の彼が何かに憑依されていたのでは?と思わせる異様なテンションが漂っている。

そうしたサウンドに美しいメロディを絡めて、ポップソングとして昇華した所に意義があり、60年代のヒット・ポップスとしては最も手の込んだ、プログレシップな一曲となった。

「ビートルズに勝ちたかった。ただそれだけだ」というブライアンの執念が生んだ、妖しくも美しい永遠のマスターピースである。

なおこの曲はトッド・ラングレンが「Faithful」というアルバムで、細部のサウンドまで忠実に完コピしている。


ポム・スフレのホームページではビーチボーイズのアルバムについて取り上げています
ぜひご覧ください!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.12 16:32:17
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.