2120358 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Category

Favorite Blog

CD購入〜ANDY PARTRI… PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2006.03.21
XML
テーマ:洋楽(3311)
カテゴリ:70年代洋楽
スコットランドの完璧主義者であり、一人多重録音のイノヴェイターとしてポップ・フリークの間で伝説的な存在のポップ・クリエイター、クリス・レインボウ

アラン・パーソンズ・プロジェクトのボーカリストとしても有名なクリスは、ブライアン・ウィルソンの信奉者として知られ、その透明感ある歌声をいくつも重ねた一人多重録音コーラスがトレードマークのひとつとなっている。
そんな彼の'79年の3rdアルバム「White Trails」(上写真)は、ポップスマニアの間で語り継がれる名盤で、その楽曲の完成度と偏執狂的なスタジオワーク、ハーモニーの素晴らしさは舌を巻くばかり。

中でもハイライトと言える「Ring Ring」は、ポジティヴな曲調にどキャッチーなメロディ、一人多重録音を駆使したひとりビーチボーイズと呼ぶにふさわしいコーラスワークが見事に融合した一曲で、まさしくブリティッシュ・ポップスとビーチボーイズの幸せな出会いとでもいうべき最高の仕上がりを見せている。
その明快なサウンドと楽しいアレンジも宅録とは思えない躍動感を放つ。

他にも「Love You Eternally」「Be Like A Woman」「Don't Take The Night Away」などの名曲が目白押しな「White Trails」はクリスのシンガー、サウンドメイカー、ソングライターとしての素晴らしさがギッシリ詰まった一枚であり、全ポップスファン必聴というべきエヴァーグリーンな名作だ。

「Ring Ring」を聴くにはここをクリック!


ポム・スフレのホームページではクリス・レインボウのアルバムについて取り上げています!


※なお「White Trail」に収録されている大半の曲は「The Best Of Chris Rain Bow 1972-1980」でも聴けます。おそらく在庫わずかなので興味のある方はお早めにどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.31 23:29:00
コメント(8) | コメントを書く
[70年代洋楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.