2125240 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Category

Favorite Blog

映画鑑賞〜ベルファ… PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2006.09.20
XML
テーマ:洋楽(3317)
カテゴリ:70年代洋楽
ブリティッシュ・ロックの大御所、フリートウッド・マックは、'75年のリンジー・バッキンガムとスティーヴィー・ニックスの加入を機にポップ・バンドとして一気に開花し、70年代を代表するメガヒット・アルバム『Rumour』を発表する……というのは洋楽にちょっと詳しい人なら誰もが知っていることだろう。

だが、そこに至るまでの過渡期と言われる時期の作品にも実はシブい名盤が多い
ボブ・ウェルチは、その時期にあたる'71~'74年に在籍したアメリカ人シンガーであり、ポップ・バンドとしてのフリートウッド・マックの土台を作った男である。

'74年にマックを脱退したウェルチは、新バンドParisを結成するも鳴かず飛ばず。
だが1977年、マックのメンバーの全面協力を得て作り上げたソロ作が予想を越えた大ヒットを記録する。
それが1stアルバム『French Kiss』(写真)と、そこからのシングル「Sentimental Lady」である。

イントロのチェンバロの響きからしてグッとくるこの曲は、'72年のマックのアルバム『Bare Trees』に入っていたウェルチ作の曲をリメイクしたもので、アレンジはリンジー・バッキンガムが担当
レコーディングにもリンジー・バッキンガム、クリスティー・マクヴィー、ミック・フリートウッドらが参加した。

タイトル通りのセンチメンタルなメロディとウェルチの線の細いボーカルが印象的な、美しいポップ・ナンバーに仕上がっている。
繊細なサウンド、リンジー・バッキンガムやクリスティン・マクヴィーのコーラスも甘く切ない。
この曲は最終的に全米8位まで上昇。
ウェルチのポップ・センスに、当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったマックのメンバーの神通力が加わる事によって生まれたヒットだった。
『Bare Trees』収録のオリジナル・バージョンも素晴らしいので、ふたつを聴き比べてみるのも面白いかも。

アルバム「French Kiss」は、この曲以外にも、もうひとつのヒット曲「Ebony Eyes」をはじめ、全篇キャッチーな名曲揃い
このルックスでバカ売れしたという事実が、その音楽の質の高さを物語っている(笑

つーコトで「Sentimental Lady」を聴くにはここをクリック!


※ポム・スフレのホーム・ページでは、ボブ・ウェルチのアルバムについて取り上げています!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.27 08:06:02
コメント(6) | コメントを書く
[70年代洋楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.