5980566 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ponpontonda

ponpontonda

カレンダー

コメント新着

慎之介64@ Re:渓に降りる梯子を便利にする(06/01) New! 俺も強度の心配をしながら読みました。工…
晴れ太935@ Re:渓に降りる梯子を便利にする(06/01) New! これ大丈夫か?強度落ちてないよね? 強度…
ponpontonda@ Re[1]:全く知ららない渓が有った!(05/31) 慎之介64さんへ 今度行こうとする渓は全く…
ponpontonda@ Re[1]:全く知ららない渓が有った!(05/31) matsu-kuniさんへ もう遠くへは行けません…
ponpontonda@ Re[1]:全く知ららない渓が有った!(05/31) あといちさんへ 釣れたら報告しますね(^…

フリーページ

お気に入りブログ

(御嶽山の記憶) New! yamagasukiさん

デカサザエ New! 晴れ太935さん

ブリの切り落としで… New! 慎之介64さん

神戸須磨シーワールド matsu-kuniさん

久しぶりタコ Nori1022さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年01月21日
XML
テーマ:ワカサギ(412)
カテゴリ:ワカサギ釣り
最近ワカサギ釣りのユーチューブを見ていたら

市販の電動リールも進化している。

今まで水深メーター、カウンター、巻き上げスピード調整などは

付いていた。

新たに誘い機能なるものが追加されている。

誘い機能とは?

大体2台の電動リールを使うのが普通だが

1方を引き上げている時や、餌を交換しているとき

片方のリールは台に置きっぱなし。

それではせっかく集まっているワカサギが

離れていくので、それを仕掛けの付近に留め置くための

機能である。

その機能を使うと、台に置いたままでモーターが

動いて少し巻き上げ、戻しを自動でやってくれる。

まあメーカーの人も

色々考えなきゃならないから大変だな~~(^^)

で自作の電動リールにその機能を付けるのは

まず私の頭では無理な相談(笑)

で、考えたのは台にその機能を付けること!

これなら作れそうと考えて作ったのがこれです。

模型屋さんへ行って660円の

4速クランクギヤーボックスセット購入
DSCF6864
DSCF6864 posted by (C)しげじい

モーターの回転をギヤー比で遅くする。4段階に出来る

今回は1543:1にした。

部品構成
DSCF6866
DSCF6866 posted by (C)しげじい


ギヤーを組み込む
DSCF6871
DSCF6871 posted by (C)しげじい


電動リール台に設置
DSCF6873
DSCF6873 posted by (C)しげじい

電池ボックスとスイッチは別の在庫を使用
DSCF6873
DSCF6873 posted by (C)しげじい

完成!電動リールを置いて調整
DSCF6880
DSCF6880 posted by (C)しげじい

誘い機能をONにしたときのロッドの動き!



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックしていただくと動画に飛びます。
誘い機能をONにしたときのロッドの動き





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月21日 14時22分08秒
コメント(12) | コメントを書く
[ワカサギ釣り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.