【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サッカークリニッキ                          SOCCER CLINIKKI

サッカークリニッキ                          SOCCER CLINIKKI

日記/記事の投稿

フリーページ

お気に入りブログ

ケ・セラ~セラ~nar… SK-JOEさん
少年サッカー問題あ… 鉄人27号2006さん
Natural Life Qoo。さん
MASAKI FC U-10 (… MASAKI FC U-10さん
初心者のためのサッ… サッカーカウンセラー ふぁんた7さん

サイド自由欄

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
2005.10.27
XML
カテゴリ:素人コーチ日記
 9月からクラブに入って来たヤマがピッチに立ちました。
 体はがっちりしていて大きい。ボール扱いには慣れていませんが、持ち前の向こう意気で前線への飛び出しは中々いいものがあります。シュートも打ちました。

 ところが、試合中、相手のショルダーチャージで飛ばされたヤマ、相手につかみかかってしまいました。倒されたとはいえファールでもない普通のショルダーチャージ。興奮するヤマを見て審判も周りも唖然。主審が割って入るとヤマはその場に座り込んで泣き出してしまいました。てこでも動かない。監督が抱えるように外に出しました。

 見ていたお父さんもショック。「あんな姿ははじめて見た。」と言っていたそうですが、父母の前ではいい子というヤマ、お父さんも気がついていないことがあるのかもしれません。

 小学校ではクリと同じクラス。先生の言うことを聞かない、授業中も歩き回る。(対処できない先生も信じられませんが。)クラスメートに乱暴して嫌われる。

「今日、学校で何にもしてないのにヤマが蹴ってきた。」
「フーン。それで?」
「クリも蹴った。」
「けんかになった?」
「なんなかった。」
「クリ、ヤマは、友だちほしいんじゃねえのか?乱暴者って言われて嫌われてるから、さびしいんだよ。」「おまえ、毎日ヤマにぶつかってやれ。あいつは、体でかいけどなれてないから、練習だ。おまえにとってもな。」
・・・・・
数日後、
「今日ねぇ、ヤマにキックしてやった。」
「けんかしたのか?」
「うううン。あいさつ代わり。」
「ヤマ、どうした?」
「なにすんだ!って言ってた。」
「クリは何て言った?」
「”おはよ。”って言ったら、ヤマも”おはよ。”って言ってた。」
「蹴っちゃだめだぞ。サッカー部は練習してるんだからキックは強すぎる。ショルダーチャージな。」
「へーい。」
・・・・・

 家庭環境や教育が学校やクラブでの子どもの態度に出る。
 今回のこと。今までの彼の人生で相手に倒されたことなどなかったのでびっくりしたんじゃないかと思います。初めて思い通りにならないことに出会った。学校にいたら、負ける奴はいないかもしれませんが、ピッチに出たら、スピードも強さも勝てない。

 乱暴者のレッテルを貼られてクラブに入ってきましたが、サッカーをやっているときは、態度も普通です。(我がサッカー部にはかわいい問題児がいっぱいいますから目立ちません。)積極性は楽しみです。

 乱暴になる子も引っ込み思案になる子も原因は同じ場合が多い。見ているつもりでも親の気がつかないこともあり、知らず知らずに良くない影響を与えてしまっていることもあると思います。精神的に不安定な状態になり、不安から逃れるために自分自身が強くなることで不安や怖れ(ストレス)を解消しようとする。または、他人との対立や葛藤を怖れるあまり、自分の殻に閉じこもって引っ込み思案になってしまう。

 ホントは寂しがり屋でも他の子との接し方が下手なだけなのかも。今はたまたま他の子に比べて体が大きいので乱暴者として通ってはいますが、ぶつかり合ってくれる友だちがほしいのかも。真剣にちゃんと見てくれて、人との接し方を行動で教えてくれる人がいて、安心できる場所が家庭や環境にあれば、アピール(SOS)が「暴力」であったり、「閉じこもり」であったりすることはないと思います。サッカー部の子どもたちもいつもよーく見て、声をかけてやると安心するのか集中してプレーするように思います。目標は分かっていても不安を抱えながら進んでいく。しっかり見ていてくれる親や大人がいることで自分を信じていられる。

 クリに「友だちになってやれば?」と言ったら「やだ。」、 そして上の会話。
 ヤマはこれからも人との交流の中で色々な経験をしていく。彼にとって良い影響が出るようなサッカー部でありたいと思います。今回のような事で、親が恐縮したり、世間体を気にしてサッカーに熱が入らず、やめていくようなことのないように祈るし、そうならないようにしていきたいと思います。 
 入部した日は、目も合わせられなくて、口をモゴモゴさせていただけだったけど、最近は、「おはようございます。」と言えるようになってきた。きっとできる奴です。ヤマが伸びていくのはこれから。一生懸命サッカーと遊んで見たら、もっといっぱい体験できる。

「今日もね、ヤマにぶつかってやったらびっくりしてた。」
「そしたら、ヤマはどうした?」
「なんにも。吹っ飛んだだけ。」
「おいおい、大丈夫か?」
「うん。一緒に遊んだ。」
(子ども同士の方がうまくやってくれるなあ。)
「クリ、チームメイトなんだから、一緒に仲良く遊べよ。」
「やだ。」
(このやろ。おまえにはオレからチャージだ!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.28 02:40:08
コメント(4) | コメントを書く
[素人コーチ日記] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

Prima8

Prima8

カテゴリ

ニューストピックス

コメント新着

 デイブ@ 野々村芳和と元Jリーガー9名達が立ち上がった… 突然の書き込み失礼します。 突然です…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 Prima8@ Re[1]:イメージトレース(11/03) まりるりさん 初めまして。ご訪問ありが…
 まりるり@ Re:イメージトレース 初コメですが、会話がほんわかしてて、ほ…
 携帯ブログランキング@ 携帯ブログランキング はじめまして、ブログの内容を見てとても…

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.