3414744 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Jan 7, 2023
XML
カテゴリ:生活全般


PC画像







​​​​​​​​​​ 昨年(令和4年)の公的年金の源泉徴収票は何処に?

 今は暇なので、また、収入は年金だけであり、

株式欄は息子の就職先の会社は見るがNISAなど

無関心であり~「成長と分配の好循環」と嘘八百の

旗振り役の岸田総理大臣の言うこととは真逆で、

固定給の年金はインフレや増税、医療費負担増などで減少し

還付金申請(1月1日~5年間有効)だけが頼りである。

   新聞でもサラリーマンの実質所得11月は▲3.8%減である。

 医療費の支払い(昨年分)は既に~まとまった。

 市から送られてくる国民健康保険税納付確認書(→世帯主宛)

だけがいつも最も遅く到着し、

 <今年は1月26日発送>
1月末頃か翌2月初め頃と記憶している。

 申告期限は翌3月15日であり充分間に合うが、

自分の払い過ぎた所得税の還付金は早く戻って欲しい。

 地震保険控除や生命保険控除は昨年の後半には届いている。

 日本年金機構や信託銀行年金信託部からの

「公的年金等の源泉徴収票」は「親展」であり、

料金後納郵便」のスタンプはあるが「日付」が

不明である。

 過去の書類を調べたが日付は判らない

 何処かに仕舞い込んだかと隅々まで調べたが何処にもない。

 結局お手上げで~年金ネットを見たが解らない。

 明日の10時にマイナンバーカードに連携登録されるようだ。

 そうこうしている間に~ネットで「源泉徴収票の発送日」を

調べたら、「令和5年1月7日~16日にかけて順次発送します

とのこと~~~なーんだ、未だ発送されていないのだ!!!

 はやく~ここを見ればよかった。

 源泉徴収票を失くしたのでなく、まだ届いていないのである。

 市の国民健康保険納付証明書が最も遅いが、

公的年金等の源泉徴収票も遅いのであり、マイナカードと連携

すれば来年からは楽になりそうである。

 「日本年金機構」のホームページにも注意深く見れば

「年金等の源泉徴収票の発送日」は書かれていたのだが~

「再交付」にばかり気が焦っていた・・・

→このようなことのないように~マイナカードの普及を

急いでもらいたいものである(河野大臣殿)。

​​​​​​​​​​
​​
​​​​
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 7, 2023 10:24:46 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.