669173 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

reformer21の投資日記

reformer21の投資日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

reformer21@ Re[1]:2023年 年間収益!!(01/01) ユータさん、明けましておめでとうござい…
ユータ@ Re:2023年 年間収益!!(01/01) 明けましておめでとうございます。 今年…
reformer21@ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/05) ユータさん、おはようおございます^^ いや…
ユータ@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) あけましておめでとうございます。 今年も…
reformer21@ Re[1]:グレイス・テクノロジー監理銘柄へ!!(01/19) sato20210115さん、こんにちは。 ブログも…

お気に入りブログ

mistyの日々徒然日記 misty2004dxさん
のんのんのせかせか… nonnon159さん

プロフィール

reformer21

reformer21

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ニューストピックス

2014.04.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先週末にnonnon159さんのブログでホットマン(3190:JQ)が取り上げられており、内容を見た所とても割安だったので私も便乗して投資させていただきました(*^_^*)毎日バタバタと生活しているので新規上場の銘柄すべてに目が回らずきちんと分析して無く知らない銘柄でした。

ホットマンは社名からは何をやっている会社かよく分かりませんが、イエローハットの関係会社でメガフランチャイジーになります。主力はイエローハットで80店舗、その他はツタヤ10店舗、ガリバー3店舗、アップガレージ6店舗、ダイソー2店舗、自遊空間1店舗、宝くじ売り場5店舗、ニコニコレンタカー1店舗(イエローハット内)、セガ1店舗(セガとの共同経営方式)になります。オートバックスセブンとG-7ホールディングスの関係のような感じですね^^

上場時の新規発行株式は182万株、更に第三者割当による新株発行が273000株で希薄化は40%を超えておりちょっと多いかなって感じでもありますが、絶対額としては10億円強だったので3月20日の上場日には公開価格520円に対して初値871円と+67.5%、高値は999円まであったので上場自体は成功となりました。

ただ、その後下落してきており、わずは15営業日後の4月11日には478円の安値を付けており、高値からは半減以下にまで下落しています。先週は500円を挟んだ展開となっていましたが、さすがに売り枯れてきており会社の内容を見るとこの辺りが大底ではないかと思います。

3月決算のため、第3四半期までが公表されており、売上高17373百万円、経常利益787百万円、純利益416百万円、EPS80.41円、BPS892円となっています。また、通期の業績予想は売上高22421百万円、経常利益1033百万円、純利益558百万円、EPS106.38円となっています。ただ、2月の豪雪がありこの予想は上回ってくるものと思われます。

今期については新株発行があったのと、消費税増税の影響のため、BPS・EPS共に減少すると思われます。おそらく期末現在のBPSで800円前後、今期予想のEPSとしては80円程度ではないかと思われます。それで考えると金曜日の終値533円でPBR0.66倍、PER6.6倍に留まりますが、BPS・EPSの減少を考慮しても割高感はありません。また、3月28日にTSUTAYAの2店舗の譲受を発表しており、今期の業績よりこの分が上乗せされます。更に公募増資の資金により新規出店が予定されており今期より成長が加速されると思われますので目先的なEPSの減少は株価の下落で十分織り込んでいると思いますし、ここからは株価的には反転攻勢になるのを期待しています^^

ホットマンは配当については前期1株10円で予定しており、利益水準を考えると前期も今期も2円程度の増配の可能性はありますが、資金需要が旺盛の為保守的に今期についても10円で予想しています。最低で予想しておいて増配してくれば嬉しく思えますし(*^_^*)

また、新規上場直後ですが優待を発表しており、9月30日現在の株主に対してJCBギフトカードを贈呈しています。100株~300株未満で1000円分、300株~1000株未満で2000円分、1000株以上で3000円分になります。配当+優待利回りは100株の保有だと3.75%となり、配当水準だけでは2%を切ってしまいますが優待も含めれば十分投資対象となります。JCBギフトカードは加盟店では現金と同様に使えますし配当課税が掛からないのでありがたいですね(^_^)v

企業の内容を見るとこれ以上の下値は堅いと思いますし、この配当+優待内容の銘柄はお買い得ではないかと思います。上場直後は財務内容などよりも目先的な需給関係に株価が左右されてしまうので実態価格よりも高くまで買われている銘柄が多い反面、思っている以上に安く買える銘柄も稀に存在します。適正株価をどのくらいで評価するかは投資家によって大きく異なってくる部分だと思いますし、だからこそ株価の変動もすると思いますが私はこの水準なら十分割安だと思い投資しました。新規上場銘柄の勉強不足だったからこそ、こんな安い株価で投資することができ、また、教えて頂いたnonnon159さんにはとても感謝です(^_^;)

ここもこんな株価位置では売る気も全く無いので長い目で見て成長していくのを期待しています(*^_^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.19 12:07:43
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.