857403 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りえばぁのきときと日記

りえばぁのきときと日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リエさん0037

リエさん0037

カレンダー

お気に入りブログ

通院&ポポラマーマラ… New! 登歩十歩さん

般若一郎展 in 西… New! けんとまん1007さん

十文字ラーメン丸竹… New! hinachan8119さん

紫陽花。 tamtam4153さん

流山市民ギャラリー展 NEXTPEAKさん

コメント新着

Imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 楽天ブログでは何年ぶりでしょうか? ログ…
魚画伯@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) リエさんご無沙汰しております。 楽天blog…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
q蔵@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) まあ、生きてればいろいろありますからね…

フリーページ

ニューストピックス

2009年05月14日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

5月14日、木曜日のことです。

 

今日の富山県地方の天気は曇り時々晴れといったところ。

りえばぁは今日は仕事日でしたが、開ければ寒いし、締めれば暑いしと、車の中の温度管理が難しく困った一日でした。泣き笑い

今日は二人の同僚からも協力を要請され、その仕事先は我が町全般と隣町にかかる広範囲になりました。ほえー

全部で35件ほどになり、その件数にはなんら問題はなかったのですが、その頼まれた分の中には今回が全く初めて行く土地というところもあり、

その中から訪問する家を探すのに、地図とにらめっこするに時間がかかり、局からの出発も遅くなってしまいました。わからん

 

りえばぁの局での仕事は、簡易保険料の集金をすることが主で、他に事務や雑用にりえばぁの力ぐーが必要なときにお手伝いするというものです。ウィンク

そのため、就業時間は一応9時から昼食時間45分を含んで終わりが2時45分までとなっていますが、仕事によっては遅くまで残ることもあります。四つ葉

でも出勤日は、火曜と木曜の週2回ということで、毎日出勤でないところが今のりえばぁにとって有り難いかなと思っているところです。ダブルハート

会社で42年間もフルタイム以上に働いてきて定年になり、本来は家庭の主婦に収まってのんびり、ゆったりと過ごしても誰にも文句を言われない立場ではないかと思います。ウィンク

ですが、りえばぁのこの性格上から、家のことをきちんとやり、家族のためだけにおとなしくじっとしている人だと、みなさんも思われないでしょう?大笑い

一日、二日はできても、一年365日、とてもそんなじっとしていられるような人ではないと自分でも思うのですね。あっかんべー

かといって、毎日が出勤日でもしんどいし、また自分の趣味をする時間も欲しいと感じます。ウィンク

 

この週に2回、しかも3時には仕事が終わる・・・・・。

今はとても気にいっていますが、考えて見ればりえばぁはもうお婆ちゃんですからねぇ。泣き笑い

いつまで、この仕事ができるものか・・・

91歳のお婆ちゃんの事もありますが、その前に自分の姿を想像して、局の制服が似合わなくなったら終わりNGですね。

そうそう、その制服ですが、

みなさん、窓口で若い職員さんたちが着ている服装を思い浮かべて見て下さい。しょんぼり

あの人たちと同じ制服を着て、りえばぁは皆さんのお宅を訪問しているのですよ。

「制服が似合う」とか、「格好いい」とかと、お客さんや知人は褒めて下さいますが、“馬子にも衣装”そのものだと思っています。泣き笑い

せいぜい背中をしゃんと伸ばして、さっさと歩くように心がけたいと思います。ウィンク

 

 

P1010583.jpg
先月、チューリップ畑からの臨んだ朝日岳はとても遠くに見えました。
それが今日、こんな大きく近くに見えるところまで来ました。
この道の先には“小川温泉元湯”という泉質が良いことで結構有名な温泉があるのですが、

 

その朝日岳への登山口は、そこにあるのですよ。四つ葉

 

 

-----------------------------

忙しい、忙しいと下ばかり見ている内に、納屋の天井ではツバメの家族が賑やかに子育てを始めていました。目がハート

当初、1夫婦と1羽から始まった我が家の住民?。

今では何と、5つの巣が出来ていて、しきりに納屋と外を往復するツバメで大変な状態になっていました。

やがて、子ツバメが生まれ、育って、巣から出る頃には、我が家の納屋はツバメに乗っ取られているような感じになるのではないかと想像しています。泣き笑い

納屋の中は糞だらけ・・・・失敗雫

それでも良いかなと、可愛いツバメを眺めながら幸せを感じているところです。ダブルハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月15日 12時50分20秒
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.