124105 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

最先端の研究開発(R&D)を支える技術セミナー

最先端の研究開発(R&D)を支える技術セミナー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.01.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


太陽電池の基本原理と製造方法の特徴を理解して、搭載製品への応用を急げ!

 

◆セミナー名:

太陽電池搭載製品の主要技術と市場動向

星星星詳細・申込はHPから星星星

 

◆セミナー概要:

【セミナー番号】j100213

【会場】日本テクノセンター研修室(東京・新宿区)

【日時】平成22年2月5日(金) 10:30~17:30

【聴講料】1名につき47,250円(税込、資料付き)
  ※昼食は付いておりません。同時複数申込の場合1名:42,000円
 
【主催】株式会社日本テクノセンター

【お問い合わせ】株式会社R&D支援センター
  ※03-3599-5811 mail:http://www.rdsc.co.jp/contact/ 

 

◆講座の内容:

【受講対象】

・太陽電池を基礎から学びたい方

・太陽電池に興味を持ち今後活用を考えている方

 

【修得知識】

・太陽電池の基本原理と製造方法および市場動向

 

【講師の言葉】

 電力用太陽電池市場の成長は近年目覚ましいものがあり、エネルギー需要および環境問題の観点からこの成長は今後50年以上続くと期待されている。一方、太陽電池の需要は住宅に限るものではなく、古くから電卓や時計などに使われてきた。最近では携帯電話向けの太陽電池なども用途が拡大してきているが、これら民生用太陽電池は住宅用の太陽電池とは必要とされる仕様が大きく異なることはあまり知られていない。

 本セミナーでは、まず、太陽電池の基本原理を解説し、現在製造されている様々な太陽電池の種類と特徴を解説する。次に、太陽電池の市場動向と民生用太陽電池の歴史を紐解き、将来展望を解説する。また、今後太陽電池が社会に広まっていくために必要な技術に関しても解説する。

 

【プログラム】

1.地球におけるエネルギー問題 ~なぜ太陽電池が必要か~

2.太陽電池の市場
  1.太陽電池の市場と将来予測
  2.太陽電池の将来における不安要素

3.太陽電池とは
  1.電池と太陽電池 ~太陽電池は電池ではない~
  2.太陽電池の基本原理
  3.太陽電池の種類と特徴
  4.各種太陽電池の長所・短所 ~どの太陽電池が本命か~

4.太陽電池の製造技術
  1.成膜技術
  2.配線技術
  3.組立技術

5.太陽電池搭載製品
  1.太陽電池製品の基本構成
  2.電力用太陽電池と室内用太陽電池の違い
  3.太陽電池搭載製品の変遷
  4.太陽電池腕時計
  5.太陽電池搭載製品の普及を阻害するもの
  6.太陽電池搭載製品の将来






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.16 21:25:33



© Rakuten Group, Inc.