320978 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

理系ママのつれづれ日記

理系ママのつれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぷらぷらごろりん

ぷらぷらごろりん

カテゴリ

フリーページ

2004.03.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
最初の子供出産前後4人に3人が退職という記事を読んだ。
「依然として女性だけに女性の肩に出産と育児の負担が重くのしかかっている実態が裏付けられた格好」(3/18日本経済新聞より)というコメントに、まぁ出産の負担を男性に求めるのは無理だよなぁ、と思いつつ、育児の負担が女性にというところは大きくうなずき。
でも、この数字、これから就職しようとする女子学生に影響なければいいなぁ。本当に理解のある人事担当者ならわかるだろうけれども、ひとくくりにされて「だから女性はすぐ辞めるから採用できない」なんて考えられたら困るよなぁ。って人の心配している場合ではないんだけど。

やっぱり、親(じじばば)が近くにいなくて働くのは大変だ。
去年の4月から働き出したが、ほ~んとに2人ともよく風邪をひいてくれた。上の子どもはその前の冬は全く風邪をひかずに、近所のママからは実は強いんじゃないの、と言われていたくらいなのに、この一年はひどかった。2人ともW入院なんていうのもあり。
急な熱がでると預けることもできないから仕事を休まざるを得ない。こーんな時、じじばばが近くにいてくれたらなぁって思う。

育児っていうのも実際大きなお仕事だよね。仕事を辞める4人のうち3人の人が、仕事を続けたいと思っているかどうかだと思う。中には子供との仕事の方がいい、という人もいるだろうし、そいういう人には育児に専念ほしいなぁ。ばばに子供を預けられるのは、子育てに慣れているからだよね。自分がばばになった時に孫の世話を見てあげれるかどうかは、ちょっと不安。
きちんと子供のお世話をすることをしたら、先にファミサポとかで子供を見るなんていう仕事もできるだろうしね。
って自分が助けて欲しいんだ。

1人目は何とか仕事をしながら、生活が回っていたけれど、2人目は本当に回らなくなってきた。大学の時の友達で1人目で仕事に復帰したという友人も、2人目出産して辞めたと言っていた。また、バリバリ働いている建築関係の友人は、子供が1人だけで近くにいる両親に預けっぱなしだと言っている。
数字にするのは難しいけど2人目の壁っていうのもあるような気がする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.03.20 06:21:19
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

アリウムネギの日記 アリウムネギさん
T's Relaxation Cafe tamaevoさん
☆☆倫敦+華盛頓 あれ… fumi fumiさん

コメント新着

くぅ汰♂@ Re:いよいよですねぇ、スターウォーズ(07/09) 右の女子高生の名前分かりますか?
ぷらぷらごろりん@ Re[1]:あごらー2010で(11/21) コメントありがとうございます。 関係者…
Hemosritus@ Re:あごらー2010で(11/21) 企画に少しかかわった者として、記事に感…
アリウムネギ@ Re[1]:今日読みました。(03/31) だんなは多分少年野球付き添いなので下二…
ぷらぷらごろりん@ Re:今日読みました。(03/31) アリウムネギさん >新学期始まった今は…

© Rakuten Group, Inc.