1266390 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

rimin(リミン)

rimin(リミン)

フリーページ

コメント新着

人間辛抱@ Re:あの日‥3.11(03/12) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
秦野市民@ Re:あの日‥3.11(03/12) 訃報を聞いて、ショックです。あまりのシ…
morikana5625genkimorimori @ Re:介護保険★手づくりの幸せレシピ パート2(03/07) 医師の常識は世間の非常識。医師の非常識…
花(*^^*)@ Re:あの日‥3.11(03/12) リミンさんの事 大変驚いております  …

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年11月02日
XML
ムッソリーニが残した最大の偉業ともいえる
太陽道路をバスはナポリを目指し南へと
向かいます。
片道3時間、真ん中辺で20分程度の休憩と、
カメオ工房見学、一時間のランチを入れた、
計14時間の日帰り旅行です。

ナポリで乗客は「カプリ島・青の洞窟組」と
「ポンペイ組」に分かれます。
私たちは当然「ポンペイ組」ね。

ポンペイは、西暦79年8月24日、
ベスビオ火山の大爆発で一瞬にして死の町となり、
この時の火山灰でほぼ埋まりました。

その後、度重なる噴火で完全に地中に埋もれ、
16世紀まで姿を現すことはありませんでした。
日本の弥生時代から戦国時代までのことです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月02日 08時26分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[リミン的★ローマの休日] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.