1263469 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

rimin(リミン)

rimin(リミン)

フリーページ

コメント新着

人間辛抱@ Re:あの日‥3.11(03/12) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
秦野市民@ Re:あの日‥3.11(03/12) 訃報を聞いて、ショックです。あまりのシ…
morikana5625genkimorimori @ Re:介護保険★手づくりの幸せレシピ パート2(03/07) 医師の常識は世間の非常識。医師の非常識…
花(*^^*)@ Re:あの日‥3.11(03/12) リミンさんの事 大変驚いております  …

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年01月22日
XML
サルデーニャ島の織物美術館を観て思ったんだけど、
昔から、布が使われる場面が多いみたいね。

一生を通して布に込められるメッセージが沢山あるみたい。
そういう意味でヨーロッパは「布の文化」なんだなー‥
と、思ったの。

織物美術館に入ると、私達を先ず出迎えるのは、
葬儀の場面で使われる布の数々。

死者を包むのは、本人が生前愛用していた布であったり、
敷物や、参列者の被り物など、悲しみの場面の布々。
やはり黒っぽいドッシリした布です。

中に進むにつれ、
結婚する時のため、母や娘たちが十年以上かけて準備する
白や生成りの寝具やクロス類。
生まれてくる赤ちゃんのために名前を入れたオクルミも。
レース状に織ったり、手の込んだ刺繍を施したり
華やかでそして、軽やかな感じです。

日本のツヅラのような「チェスト風モノ入れ」カバーは
家紋が入ったり、家柄を象徴するためにも当時は必需品
だったそうです。

祭りの山車が通過するときには、家々の窓やテラスに
布を垂らして出迎えるというあたりも、スペインの教会
の行事と同じです。

日本の草木染めのように、自然の花や樹液や虫で糸を
色染めして織る絨毯は、イスラムの影響を受けたと思われる
模様もずいぶんありました。

生活の隅々にまで及んで使われていた布。
そういった意味では日本は「紙の文化」なんじゃないかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月22日 14時39分58秒
コメント(4) | コメントを書く
[サルデーニャの青い風] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:昔々、島で使ったハタ織り機(01/22)   ゆうちゃん5702 さん
機織機は日本のもさほど変らないですね。
布を織るという文化はどこから来たのでしょう。
日本には中国から来たそうですね。
中国の機織機は日本のと同じでした。♪ (2006年01月22日 15時09分26秒)

Re:昔々、島で使ったハタ織り機(01/22)   楽天よーし さん
ご訪問いただきありがとうございました。

私が子供の頃、このような機織機ありましたよ。 (2006年01月22日 21時26分11秒)

Re:昔々、島で使ったハタ織り機(01/22)   カブマスター さん
oknawa で最近、うーじ(さとうきび)染め
が、アール。 (2006年01月22日 21時49分58秒)

Re:昔々、島で使ったハタ織り機(01/22)   カブマスター さん
布、はたおり(機織=漢字ダイジョブ?)って
力いるよね?僕の妻は力仕事が出来ない
心臓病だから、。
 だけど、沖縄の機織みたいなの、すごい
興味あるみたい。
 頑張ってね! (2006年01月24日 00時11分07秒)


© Rakuten Group, Inc.