1337519 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りんてつのパノラマブログ

りんてつのパノラマブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年08月17日
XML
テーマ:鉄道(22146)
カテゴリ:私鉄
こんばんは。お盆休みも終わって今日から仕事という方も多いでしょうね。今日は休みボケでしんどいなんて人もいらっしゃるのでしょうか?(^^;
おかげさまでお盆はそこそこ忙しい日々で身体はしんどいですが上司には文句言われずに済みそうです(^^;

さて、まだ続くのかと思ってる方もいらっしゃるでしょうが…もう少しお付き合いください(^^;

わかやま電鉄を降りてこの後どうするか?高野線の「天空」を見に行くか?御坊に出て紀州鉄道に乗るか?などいろいろ考えましたが…とりあえずおなかが空いたので和歌山ラーメンをすすって結局南海で戻ることにしました。
ただ戻ってもおもしろくないのでいくつかある支線を乗りつぶすことにしました。

南海和歌山市駅
南海和歌山市駅 posted by (C)りんてつ

JRは時間が合わなかったのでバスで移動しました。途中和歌山城の近くを通ったのでお城によっても良かったなぁとも思いましたがまた次にきた時にします。
南海和歌山市駅は高島屋も入る大きな駅ビルがあります。ただしJR和歌山駅のほうが活気があったように思いました…ここでも私鉄のほうが苦戦しているようですね…。

南海 1000系 1008F
南海 1000系 1008F posted by (C)りんてつ

どうやらデータイムは和歌山市まで特急と普通が1時間に2本ずつ来るダイヤのようです。前回来たときは急行が走っていたんですが…。
個人的にお気に入りな1000系は普通から急行まで幅広く活躍しているようです。

南海 10000系 10007F
南海 10000系 10007F posted by (C)りんてつ
南海 10000系 10007F
南海 10000系 10007F posted by (C)りんてつ
南海 10000系 10007F
南海 10000系 10007F posted by (C)りんてつ
南海 10000系 10007F
南海 10000系 10007F posted by (C)りんてつ
南海 10000系 10007F
南海 10000系 10007F posted by (C)りんてつ

折り返し整備中の「サザン」用10000系。登場時は2両編成でしたが1992年に4両化された際に増備された車両は窓が連続窓になったり方向幕の位置も変わったりして大きく外観が違います。

南海 7100系と10000系
南海 7100系と10000系 posted by (C)りんてつ
南海 7100系と10000系
南海 7100系と10000系 posted by (C)りんてつ

自由席と指定席の間は基本的に乗務員が行き来するだけのようです。

南海 7100系 7195F
南海 7100系 7195F posted by (C)りんてつ

「サザン」を見ているうちに加太(かだ)線の列車が到着しました。特急に使用されている車両と同じ7100系ですがこちらはワンマン化改造されています。

加太線の列車は和歌山市を出ると南海本線を走って紀ノ川を渡り、次の紀ノ川駅から加太線に入ります。もともと軽便鉄道として開業して紀ノ川も独自の鉄橋で渡っていたのですが戦時中に貨物輸送のために紀ノ川駅経由の路線も作り、戦後こちらがメインとなって開業時の路線は後に廃止されたそうです。この鉄橋は「河西橋」の名で歩行者用としてまだ残っているそうです。

磯ノ浦駅で海が見えましたが最後の一区間は山の中を越えて、とても静かな加太駅に到着しました。

南海加太駅
南海加太駅 posted by (C)りんてつ
南海 7100系 7195F
南海 7100系 7195F posted by (C)りんてつ

このローカル線の終着駅って雰囲気がいいですね!港町のようですが街まで少しあるみたいなのでおとなしく折り返しの電車に乗りました。
帰りは磯ノ浦駅から海で遊んだ後の若いおねぇさんが多く乗ってきて、とても目の保養(マテw)…は置いといて?!車内は一気に華やぎました♪途中駅からは立ち客も出るほどになりました。

紀ノ川駅でなんば行きに乗り換えるとやってきたのは…

南海 2000系 2031F
南海 2000系 2031F posted by (C)りんてつ

2000系でした。この車両、もともと高野線の山岳路線を走る“ズームカー”なのですが、直通運転が削減されて余剰となり、こうして南海本線の普通列車に使われるようになりました。扉が2ヶ所なので「2扉車」と先頭に大きく書かれています。

この列車で次の目的地、みさき公園へ向かいます。

続きはまた次回です♪


タカラトミー S-35 南海ラピート【税込】 プラS35 ナンカイラピート [プラS35ナンカイラピト]

南海電車沿線案内1954年

南海ホークス 百万ドル内野陣(DVD) ◆20%OFF!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月18日 04時37分51秒
コメント(4) | コメントを書く
[私鉄] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんにちは   大吉@大寿佳 さん
和歌山ラーメンに乗りつぶし、いいな~^^ (2009年08月18日 06時47分46秒)

おはようございます!   つる さん
南海面白いですねぇ…何か性格的に名鉄っぽいものも昔は感じていたのですが、ちょっとやっぱり違うかな?
加太線、これ結構好きな感じですね。駅舎がまた良い味出していますよ。それに、2000系の「2扉」アピール面白いですね♪何かセール品みたいな感じもしますが(^^; (2009年08月18日 09時00分08秒)

Re:こんにちは(08/17)   りんてつ17 さん
大吉@大寿佳さん
>和歌山ラーメンに乗りつぶし、いいな~^^
-----
こんばんは!なかなか大型連休は取りにくいと思いますが和歌山もいいところですのでぜひ♪ (2009年08月19日 04時15分58秒)

Re:おはようございます!(08/17)   りんてつ17 さん
つるさん
>南海面白いですねぇ…何か性格的に名鉄っぽいものも昔は感じていたのですが、ちょっとやっぱり違うかな?
>加太線、これ結構好きな感じですね。駅舎がまた良い味出していますよ。それに、2000系の「2扉」アピール面白いですね♪何かセール品みたいな感じもしますが(^^;
-----
こんばんは!南海は私鉄でも歴史がありますからね。空港輸送や併結特急など似た面もありますよね。
南海は古い車両も大事に使っている印象があります(これは関西私鉄全般に言えると自分は思っているのですが。)
加太は散策してみたかったですね。また夏に来て目の保養を(コラw)

「2扉車」…名鉄5300系やJR213系にも貼っておきましょうか?w (2009年08月19日 04時21分08秒)

PR

プロフィール

りんてつ17

りんてつ17

お気に入りブログ

【街角グルメ】大井… jiyma21さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

【気まぐれミュージ… れーか8766さん
頑張れ!ひろたん! ひろたん!さん
ム~ンライト木曽路1… Rail-Starさん
西輝望見の戯言ブログ WestNozomiさん
Junky Junction 二木らうださん
充電期間 yosifumi1925さん
TrainMの日記&トー… TrainMさん
喜多山栄の乗って、… 喜多山栄さん

フリーページ

購入履歴


© Rakuten Group, Inc.