897549 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あんどうりす の りす便り

あんどうりす の りす便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

りす(*^ ^*)

りす(*^ ^*)

Freepage List

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年11月06日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
子どもが殴り合いのケンカをしました。

事のいきさつの前に長い状況説明。

のんきの家という素敵な場所があります。
清里のキープ協会で自然観察指導をしていて
カメラマンでもいらっしゃるシノキさんと、
保育士さんのブービーさんが、自宅を開放して
未就学時の親がほっとできる空間を提供してくださっています。

お庭には、木からロープでぶらさげた網状の袋(ハンモックを袋状にしたもの)
があり、子ども達は、競って中に入って吊り下げられたがります。。

井戸から水をくんで、ドラムカン風呂にも入れます。。
下は焚き火の直火です。

竃もあり、おいしいピザなどがでることもあるそうです。

で、そこで、ハンモックの順番待ちをしているときの事。
息子と普段は仲のよい友達が小競り合いを始めました。
どうやら順番待ちのいざこざの模様。

あっというまに口論から胸ぐらのつかみあい。

そこで、シノキさん、機転をきかせ、こんなときこそ、
輪をかくよーと言って、ふたりのまわりに輪を書いてくれました。
相撲方式。外にでたほうが負けだよと。。

うまいなあ!!

さて、そのうち、
「でたじゃないか。負けだよ」と言って口の達者な息子はぎゃーぎゃー
騒ぎます。

それにエキサイトしてまたまた小競り合い。
そして、お友達が息子の頬にゲンコツでストレートパンチ!
こういうのもなんですが、なかなかキレのよい2回連続ストレート。


わ。。。やられた。。と思い、息子は泣くんじゃないかと
思ったのですが。。。

びっくり。。

カウンターで一発。

お友達の頬を殴りました。

げげ。。

それに対し、お友達がさらに殴りかかろうと
したところで、私は思わず止めました。

「顔はやめようよ」

なんて、言ったのですが、全然説得力ないかも。。
別の場所ならいいのか?ってかんじですよね。

せめて「そのくらいにしとけ」とか言えればよかったな。。
と後からはいろいろ思うのですが。。。

そのあと、そのお友達のお母さんが、どうしてそうなったのかを
聞いてくれようとしたのですが、二人とも興奮状態で、
さらにヒートアップしそうな雰囲気。

そこで、シノキさん、「ふたりとも、いまなら
(ハンモックに)ふたりで乗れるよー」

と言うと、ふたり仲良く「乗るー」と
言って駆けてゆきましたとさ。。。。

うまいなあ。。。

男の子のケンカはすぐ仲直りできるっていうけど、
ほんとなのねー。

事のしだいを見ていた女の子のママが、
「ドキドキしちゃった~。
男の子のケンカってすごいねー。
よくあそこまで止めないで見守っていられるねー。
感動しちゃった」

と、言ってくれたのですが、へ?そうだった??!!
という感じ。。

そんな素晴らしいものではなく、ただただ唖然として見ていて
しまったというか。。。
そして、お友達からの攻撃のとき、思わず止めてしまったのも、
息子に肩入れしているわけで、おとなげなかったかなあとか。。

まあ、いろいろ考えさせられました。

そもそも、乳幼児のときから、暴力はだめだよと
ずっと言ってました。
ちゃんと言葉にしようねと。
おかげで息子の口は達者になりましたが、強い子に
やられても反撃することもできず、泣いてばかり。。
私が強く言いすぎちゃったのか。。どうしたものかと
悩んだりもしました。

夫は息子に相手の鼻を狙えとか言っていて、そんなことしたら
相手が怪我しちゃう~。。。。。

でもまあ、こんなときは夫婦で意見が違うのはいいのかも。。
とも思ってました。

私は三姉妹で仲がとってもよくて、ぬくぬくした女の園でずっと育ってきました。

だから、どうも、男の子的なもの。。。宇宙との交信のようです。

殴り合い。。なんて、人生で1度も経験ないしなあ。。。

暴力は否定したいと思いつつ、幼児のこんな場合は経験させてもらって
ありがたかったかなと、すぐ現状肯定してしまったりしています。

それがいいのか、悪いのか、
私はいつ止めるのがよかったか、止めないでいるのがよかったか。。
まだ自分の中できちんと整理がついてないのですが。。。

どうなんでしょうね。

力のあるものが力づくで相手をねじふせてよいという
メッセージを伝えたくないのですが、今回OKと思ってしまう事は、
それをも肯定するようになってしまわないか。。とか、
正当防衛の範囲内だからいいのかとか。。


すぐ、これもありかと思ってしまいがちな
自分の傾向も、反社会的といえなくもなく。。うーん。。とか。。。

親は悩む事いっぱいですねー(><)

ともあれ、よかったのは、そんな状況も見守ってくれる人たちばかりが
その場にいたってことです。

怪我をする前に止めちゃいましたが、怪我をしていても、
親どうしは納得できている、そんな信頼関係がありました。

いつもすぐ暴力をふるうとかいうのではなく、
むしろ違うかんじの子ですが、エキサイトしていくなかで、
お互いがそういう殴り合いになっていったからこそ、
見守る時間もやや多めにできたのかなとも思いました。

園児のうちだからこそ、経験していてもいいのかな。。

まあ、いろいろほんとに考えさせられるところではあり、
日々、勉強だなあと思ったのでした。

そして、息子は、そんな事件も一瞬で忘れ、ひたすら
その後のドラム缶風呂をお友達と楽しんでいました。

親の心子知らず。。

名言だなあ。。。。



月曜日こぶたラボのイベントにいきます

もしかして、とってもタイムリー(^^;)?

「知っておきたい」トークライブ第2弾



弁護士さんに聞く!「普通の」少年・少女犯罪

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-284.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年11月06日 08時45分51秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.