1838254 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

翔(はばた)く女性を応援する会社を目指します

翔(はばた)く女性を応援する会社を目指します

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.11.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
もうしばらく前の話しです。

3,4年ぐらい前の話しです。

プロのお笑い芸人さんから、褒められたことがあります。

しかも、しかも、まったく違い時期のお二人さんです。

お世辞からもしれませんが、それが、きっかけで

昔、亡くなった父親から教わった極意を想い出しました。

過去のブログにも、描いたことがあります。


次男の勝信にも、この話術を教えたことがあります。

「どうしたら、人を引き付ける話術が出来るか?」






それは、それは、「間」を空けた話し方をすることです。


ある芸人さんが、
言います。

「はとみさんは、素人さんだから、あまり細かなことを言わない方が良いよ」と言いました。


すると、相棒のもう一人が言います。


「いや、いや、はとみさんは、普通の人ではない。

  だから、プロでも、通用する話し方を教えたいのだ。」とニッコリ、笑って
教えてくれました。



もう一人は、あの有名なOO三太夫さんです。


毒舌で有名なあの人です。



「いいか、はとみさんよ。


  落として、落として、上げる。

  落として、落として、上げる。


   あなたには、それが出来る要素を持っている。

  他人を笑わせるノウハウを持っているね。

  どこで、覚えたのか?

  教えてくれ。」と真顔で言われました。






実は、私は、小学校3年生の1学期に、国語「0点」をとったのです。


父親は、ショックだったのか?


ニッコリ、ニッコリ笑って

「おい、としあき。お父さんに付いて来い。」と言われて

車に乗せられました。



私と父親の2人だけで、出かけました。


それが、ある政治家




国会議員の海部俊樹さん(元総理大臣)

の選挙車に乗ったのです。

父親がマイクを持って、しゃべっている。




私は、父親の横に座って黙って聞いていました。




そして、帰りに、お蕎麦屋さんに出かけて


食事をしながら、言いました。



「いいか、としあき。

  国語のテストで、0点か?
  0点は、どこまでも0点だぞ。

  勉強するクセを付けろ。

  そして、おまえは、お父さんの子だぞ。

  マイクをもてば、必ず他人を引きつける話しが、出来るはずだ。



  間を置いて、話せ。

   私が、OOO  としあきです。

  おまれも、育ちも、OOO  名古屋です。



このように、息を少し止めて、話すように教えてくれました。

もう50年以上前の話しですが、今でも覚えています。



オマエは、人を引き付ける人間になってもらいたいたいから

「都史彰(としあき)と名前を付けた。

  いいか、お父さんが死んでも、忘れるな!」と言ったのを今でも、覚えています。




まとめ


意外と、他人に、言われたアドバイスや、助言は、


心に沁みる、心に残る。



その一言から、


私は、今でも、

「絵を口で、絵を描くつもりで、話しをするようにしています。」





妻からは、いつも

「声が大きすぎる。」と非難されても、


心を込めて、いつも、


他人さまと笑いを入れて話しをします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.04 18:13:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.