146231 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

roidoのブログ

roidoのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

frederik

frederik

カレンダー

お気に入りブログ

JR京都線の茨木駅で… New! sound_moon810さん

池之端日記 J7W168311さん
敬天愛人 敬天1999さん
DF文書の作成者に連… iwan4717さん
北朝鮮分析 spa_1000さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:江沢民曰く・・・歴史問題を永遠に言い続けろ(08/10) cialis mg per servingmaximum safe dose …
http://buycialisky.com/@ Re:日中関係「良い」は日本で36%、中国は67%…世論調査(08/03) buy cialis shop tadalafilalternative vi…
http://cialisvonline.com/@ Re:江沢民曰く・・・歴史問題を永遠に言い続けろ(08/10) migliore tra viagra cialis e levitracia…
http://buycialisonla.com/@ Re:日中関係「良い」は日本で36%、中国は67%…世論調査(08/03) cialis prescription prices at walmartfr…

フリーページ

ニューストピックス

2007年01月26日
XML
カテゴリ:政党関連ニュース
何個か前に投稿して日記に関して、当事者の阿部知子国会議員のHPにて釈明文(?)が掲載されているので、全文を引用。


 

 

先回のメルマガには、たくさんのご意見を頂戴致しました。私自身の表現の足らぬ部分、また事実認識のあいまいさに起因する部分もあったと思います。そこで私の伝えたかったことと合わせ、皆さんからご指摘のあったことも含めて今回のメルマガとします。
 1995年1月17日未明の阪神淡路大震災は、6000人以上の尊い生命を奪い、家屋も街も瞬時に崩壊せしめました。
 この日、私自身は千葉県内の病院で小児科の仕事に追われながら、時折テレビに映る惨状を見て何か自分の予期し得ぬ重大なことが起こったことを感じてはおりましたが、日勤に引き続く夜勤でもあり夜中まで切れ間なく訪れる患者さんの対応に追われていました。
 やっと当直があけた翌18日の9時過ぎに突然、徳洲会グループの理事長である徳田虎雄氏から電話がありました。「何をしている。一刻も早く現地に行け!」というその声に押されるかのように徳洲会グループの医師達と大阪八尾徳洲会総合病院に集合、その後は病院から神戸の垂水病院に移動しましたが、到着したのは19日のことです。途中、大きくひしゃげた高速道路の橋げた、幅広くひび割れた道路など、テレビで送られる画像をはるかに上回る被害状況にそれこそ息を飲みました。
 以降、神戸の垂水病院を拠点に、見渡す限り焼け野原となった長田町や倒壊した家屋を目のあたりにしながら救急車に同乗していました。私自身の専門は小児科であるため、約一週間小学校内に臨時に設置された救援のテントで次々と避難してこられた方々の診療にもあたりましたが、命からがらの思いで逃げて来られた方々の中には、入れ歯すら持ち出すことができず食事も取れないご高齢者や子犬を必死に抱きしめてぼう然としている子供の姿など本当に胸がつまるものでした。
 そんな中でも、小学校の校庭の池にいる亀のまわりには子供達が集まり話を交わす光景もあり、どんな時にもやっぱり学校は地域の希望の場となっていることも実感しました。

 頂戴しましたご意見の中に、自衛隊が必死にがんばっていたことへの感謝が述べられたものも多々ありました。その通りだと思います。
 初動の遅れは、当時被災状況を迅速に把握し自衛隊の出動を要請する自治体側の被害がひどく、知事も含めて身動きがとれなかったこともあると思います。また、それを受ける内閣側の体制も情報収集など不十分でした。後にこの震災に学んで96年5月に内閣情報集約センターが設立されて今日に至っております。
 当時の内閣の最高責任者は村山首相であることから、村山首相の対応の遅れを指摘されるご意見もありますが、1月17日午前10時、国土庁長官を本部長とする非常災害対策本部を設置、午後4時に村山首相は、官邸で緊急記者会見を行い、万全の対策を講じることを表明しました。私を含めてだれもが未曾有の災害に対して、十分な判断や迅速な行動がなしえなかったことについて、多くの教訓が残されたと思います。
 その重い課題を受け止め、今なお癒えぬ被災者の抱える問題を解決するために今後も政治活動に努めます。
                                                 阿部知子




教訓が何も残ってないからこその前回のメルマガだったのではないのか?
しかも、貴女が震災当時に何をしていたかなど、何の興味もない。メルマガ本文の半分程も使って、必死で「自分も大変だったんだ」等と書くのは、自己弁護の極みとも言える物だ。
自衛隊は当時、自治体に何度も災害訓練などの共同訓練を申し入れる物の、自治体側の反対によって実現していなかった。その様な状況などと知ら無かった当時、初動が遅い等とブーイングも浴びたと聞く。その条件の中で自衛隊は本当に良くやったと思う。
そして、正しく自衛隊にその様な条件を押しつけたのは、文民であり、当時の兵庫県知事・そして時の内閣府ではないのか?
朝6時前後に起きた地震の対策本部を夕方4時に作って置いて、「なにぶん初めてのことでございますし、早朝のことでもございますから、政府の対応は最善だった」とまで宣ったのは、あんた等の党の名誉党首じゃないか。誰に責任が有るかなど、明々白々だ。

今なお癒えぬ被災者の抱える問題を解決するために今後も政治活動に努めます。

と有るが、癒えぬ被災者に一発食らわしたのは貴女ですよ。


結局、何の教訓も生かされていない。
何かの偶然で社民党が政権を担うことになっても、同じような災害が起きれば、また同じような結果になる事が良く解った。
何も期待していなかったが、もはや見るだけで虫唾が走る。
こういう奴らに限って「人権人権と言う」。でも、こういう奴ほど、人権を軽視しているんです。生きた見本のような方だ。


楽天ブログ★アクセスランキング

登録してみました。クリックしてくれると、励みになります。
宜しくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月26日 14時46分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[政党関連ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.