146244 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

roidoのブログ

roidoのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

frederik

frederik

カレンダー

お気に入りブログ

北朝鮮独裁政権崩壊… New! sound_moon810さん

池之端日記 J7W168311さん
敬天愛人 敬天1999さん
DF文書の作成者に連… iwan4717さん
北朝鮮分析 spa_1000さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:江沢民曰く・・・歴史問題を永遠に言い続けろ(08/10) cialis mg per servingmaximum safe dose …
http://buycialisky.com/@ Re:日中関係「良い」は日本で36%、中国は67%…世論調査(08/03) buy cialis shop tadalafilalternative vi…
http://cialisvonline.com/@ Re:江沢民曰く・・・歴史問題を永遠に言い続けろ(08/10) migliore tra viagra cialis e levitracia…
http://buycialisonla.com/@ Re:日中関係「良い」は日本で36%、中国は67%…世論調査(08/03) cialis prescription prices at walmartfr…

フリーページ

ニューストピックス

2007年05月09日
XML
カテゴリ:新聞
と考えて宜しいのでしょうね。
 確かに、昨今言われるとおり、先の天皇陛下がA戦犯合祀を良くは思わなかったと言うのも、有り得ない話ではありません。
 しかしね先帝陛下が必死で守ってきた「無私の心」を思いっきり軽く考えている人達が、天皇家を政治利用するってのもどうなんでしょうね?
 「分祀は教義上出来ない」と突っぱねきれるか、個人的には突っぱねて欲しいと考えています。遺族会の中でどれ位の勢いなのかにもよるのでしょうが。
 あと、公明党って新たな追悼施設を作るって方向なんだね。宗教に1番理解がありそうなのに、無宗教(これ重要)の追悼施設を作るんだって。てかね、無宗教の追悼施設って何よ?どうやってお参りすれば良いの?しかもその理由が「日本の常任理事国入りに反対のシナに気を使え」ってんだから目もあてれませんて、ほんと(苦笑

日本遺族会:A級戦犯分祀、勉強会の過半数が容認

 日本遺族会(会長・古賀誠自民党元幹事長)は8日、靖国神社に祭られているA級戦犯分祀(ぶんし)の是非などに関する勉強会の初会合を東京都千代田区の九段会館で開く。昨年来、A級戦犯合祀に対する昭和天皇の不快感を裏付ける証言・資料が相次ぎ、遺族会内にも分祀容認論が広がっている。勉強会メンバーは、現時点で容認派が過半数に達し、勉強会を続ければ分祀容認の結論は不可避の情勢だ。靖国神社は分祀を拒んでいるが、遺族会が分祀を求める方針を決めれば、対応を迫られるのは必至だ。

 昨年7月、「A級が合祀され……私あれ以来参拝していない」という昭和天皇の発言を記した富田朝彦元宮内庁長官のメモが公表されたのに続き、先月には、天皇の参拝が途絶えた理由を「A級戦犯合祀が御意に召さず」として、富田メモを裏付ける卜部(うらべ)亮吾元侍従の日記が新たに発見され、遺族会内には動揺が広がった。

 国立国会図書館の新資料集も、合祀に国が積極的に関与していたことを裏付けたため「分祀を含めた議論をやっていいという気持ちが強くなった」 (古賀氏)という。

 勉強会の参加者は正副会長と地方代表の常務理事、幹事ら15人。7月の参院選で改選を迎える副会長の尾辻秀久元厚生労働相ら4人程度は「賛否が割れる」と、分祀論議そのものに慎重だ。

 一方、積極的な分祀賛成派は4人程度、十分な議論を条件とする分祀容認派は4人程度で、分祀肯定派は現時点で半数を超える。元は慎重だったある常務理事は「我々の最終目的である天皇陛下の参拝の障害がA級戦犯の合祀とわかった。新資料が分祀の追い風になる」と柔軟姿勢に転じた。残る態度保留の数人も分祀論議には賛成で、最終的には分祀派の古賀氏に同調する公算が大きい。
 勉強会は、まず78年10月のA級戦犯合祀の経緯など靖国の歴史や過去の遺族会活動を整理し、分祀論議は慎重を期して参院選後に行う予定だ。

 遺族会は長年、分祀については「神社の判断」として触れてこなかったが、A級戦犯合祀を巡って世論が二分し、政治的騒動がやまないため、古賀氏が昨年、分祀論議を提起した。【野口武則】

毎日新聞 2007年5月6日 3時00分


楽天ブログ★アクセスランキング

そもそも、本当に先帝陛下の発言なの?
そう思った方はクリックお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月09日 08時54分48秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.