839203 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

連載随筆「仕事のできないホテルウーマン」


01 出発は「ダメ女」


02 郷に入りては…


03 ヨーコの存在


04 あなたはわたしを愛してる


05 もっと教えて


06 貼り紙の効果


07 自転車に乗って、


08 宮本輝の偶然


09 アイドルを探せ


10 ローマでオキナワっ!


11 満足感の基準


12 憧れの日本航路


13 羨望の的はこんなところにある


14 計量カップで検尿


15 わたしはピエロ


16 買い物カートに思う


17 わたしの仕事


18 興奮するイタリア人とMOTO GP


19 イタリアにおける映画吹き替え事情


20 もう一つのノッテ・ビアンカ


21 イタリアとわたし


22 新生活


23 コーラ・ディ・リエンツォ氏の誘惑


24 わたしが今、欲しいモノ!


25 君たち男の子?


26 愛情表現、イタリアvs日本


27 ひとみちゃんのキライなこと


28 マミ読み


29 ヴェネツィアとアルベロベッロ


30 まだ増え続けるイタリアの不思議


ロッテルダム旅行 2004年


3月14日


3月15日


3月16日


3月17日


3月18日


3月19日


3月20日


3月21日


今日の言葉


イタリア語


ドイツ語


オランダ語


フランス語


ロシア語


ポーランド語


英語


セルビア・クロアチア語


ローマの映画館で観た映画


2001年


2002年


2003年


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


2010年


2011年


2012年


2013年


説明長くなりますが…


DVD


マルティン・ルター


ローマ皇帝ネロ


マーロン・ブランド


秋吉敏子


『甘い生活』


チェ・ゲバラ


幕末史ドラマ


2・26事件


浅田次郎


アルジェンティーナ広場


ローマの屋敷


まみんこ遊園地


わたしのお気に入りっ!


イタリア映画が好きっ!


イタリアでみつけたナイスな物っ!


まみんこギャラリー


2004年以前


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


2010年


2011年


2012年


まみんこレビュー


音楽


書籍


ドラマ


映画


舞台


まみんこライブラリー


ローマ史全般


ローマ観光全般


ローマ美術・文学


ローマ人の生活


ローマが舞台の文学作品


ローマが舞台の漫画


ヴェネツィアで暮らす


さすらいのうどん職人


まみんこ若気の至りポエムの数々


中学一・二年生


中学三年生


ニューストピックス

2012年03月18日
XML
カテゴリ:マミんこ感謝状
職場の隣のBARがとうとう閉店してしまいました。

BAR(バール)は日本語で言うと喫茶店?
コーヒーが主ですけれどお酒や軽食も出しますし、
タバコや飴やチョコレートも売っている、便利屋さんです。
コーヒー(エスプレッソ)を飲まずにはいられないイタリア人にとっては
ALE2
みんなそれぞれ馴染みのBARというのがあると思います。

ここはもともと賃貸で、ヴェネリーナという名前の
太っちょ母ちゃんのいる家族が営業していたのですが、
この一家が今や同じ地区に同名のレストランを二軒出して、
手が回らなくなり、営業権を譲っていたのです。

まず引き継いだのはウチの会社の元同僚フランチェスコ。
彼の家族がやっていたのはそれほど長くはありませんでしたが、
その後にロムーショ一家が来て、数年。
ヴェネリーナの名前を残したままずっとやっていたものの、
とうとうBAR自体を辞めることになりました。

わたしは2002年12月に今の職場で働き始めてから
9年とちょっと、元祖ヴェネリーナの時代から3代。
コーヒー豆は変わっても、
ずっとここのカップッチーノで一日を始めていたのです。
BAR2
本当に悲しいです。

以前はバスのチケットも売っていたし、
公共料金の振り込みもできたので、
ガス代をここで払っていました。
生活の大部分がここでした。
晴れの日も雨の日も、嬉しい日も悲しい日も、
VENERINA1
ボンジョルノと言って店に入りました。
何も言わなくてもそれだけで、
わたしの好きなクロワッサンとカップッチーノが出てくるのです。
COLAZIONE
去年の今頃はさすがに「ボンジョルノ」と元気に言えなかったけれど、
みんながわたしを見ると日本のことを心配してくれていました。

同僚たちと抜け出してコーヒーを飲みながら職場の悪口を言ったり、
友達やお客さんを連れて行ったこともありました。
同じくここを常連としている裏のスーパーの店員たちなど、
近所で働いている人たちとも井戸端会議をよくしたものです。
フリマのお客さんに「あのBARにいつもいる子でしょ」と
言われたこともありました。
唯一ツケが利く店でした。
週に何度かはお昼もここで食べました。
VENERINA2
わたしの胃袋の何割かがここでした。

最後の経営者だったロムーショ一家は
お父さんとお母さんと子供3人。
一番下のアリーチェはまだ高校生なので土曜日にしか来ないけれど、
CHOCO1
お姉さんのフランチェスカと真ん中のフェデリコ(アニメおたく)は日本贔屓で、
プライベートでも遊んだりしました
con francesca
イナゴを食べる激ショートカット時代のフランチェスカ
おいしいカップッチーノを入れてくれていたのは従兄のレナート。
RENATO
遠くに住んでいるのにフリマにもわざわざ遊びに来てくれる
とても親切な一家です。
いつだかの誕生日には
お父さんとお母さんが花束をプレゼントしてくれました。
con francesca 3
本当に本当にさみしくなります。

最後の日にはフェデリコ・プレゼンツで、
何でもお酒ワンショット1ユーロという企画をやりました。
飲めないわたしもミルトを飲みました。
リモンチェッロなどの甘い食後酒はほんの少しですが
おいしいと思えるのです。
40度くらいあるのでもちろん舐めるだけですよ。

イタリアにはこうした昔ながらの馴染みの店が多いので、
新しい店を馴染みにするのに(少なくともわたしは)勇気が要ります。
日本では別にどこのドトールに入るのにも
勇気なんか要りませんけれど。

一応、角を曲がったところにあるソルパッソを
わたしの新しいお店としましたが、
欲しい物は言わないと出てこないし、
悩みを打ち明けたりする相手もいなそうです。
ヴェネリーナ以上のBARはわたしには見付からないな、と思います。
BARヴェネリーナ長い間どうもありがとう。

BARヴェネリーナは改装して
元祖ヴェネリーナ家族の三軒目のレストランとなる予定です。
去年彼女のご主人、
わたしをよくからかって喜んでいたペッペじいさんが亡くなって
さみしくなったこの家族。
プラーティ地区で頑張って儲けて手広くやっています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月24日 11時41分16秒
コメント(2) | コメントを書く
[マミんこ感謝状] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 えっ!   F氏 さん
それは残念。そっか、そういわれてみれば3代目だったのね。あれがなくなっちゃうのはさみしいし不便になるわねえ~。私でもショックだわ。 (2012年03月28日 07時11分48秒)

 残念なのー   ROMAMI さん
>F氏さん
同僚たちのコーヒー消費量がかなり減りましたわ。
(2012年03月30日 06時18分27秒)

プロフィール

ROMAMI

ROMAMI

サイド自由欄

ラヴェンナに
行った時の
日記を
書きました!
COPERTINA

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月

コメント新着

 ROMAMI@ ありがとうございます。 >eriさん ご予約をどうもありがとうござ…
 eri@ Re:CANTINA TIROLESE(09/26) ローマでチーズフォンデュいいですね。 …
 ROMAMI@ そうだったんだね… >mimoさん すぐにmimoちゃんが駆けつけて…
 mimo@ Re:TRE???(08/20) 目が回ったあなたは熱中症です。 家で倒…
 ROMAMI@ はいっ >あささん 今度はジャイアンみたいなコン…

お気に入りブログ

♪Happy Happy♪ ☆★☆うさこ☆★☆さん
ようこそぶくぶく3の… ぶくぶく3さん
ホテルウーマンの雑… 朱夏0708さん
再挑戦への記録☆目指… ochie♪さん
サルデーニャの海と… MHSYさん

© Rakuten Group, Inc.